SSブログ

今日は就実高校だ

今日の体重は 69.4kg でした。
増加停止。

今日は就実高校の学校説明会に行ってきました。
すごくわかりやすい説明会で印象良かったです。
ただ、合格実績が他校に比べて弱いかな?という感じでした。
でも学校としては良かったです。
我が家の娘の進学校の候補にあがります。

今日は中2の授業でした。
一次関数の利用に入りみなさん脳の動きが停止しています。
頑張って脳を動かさなくては!!



今日の良いお話は

幸せとは、なるものではなく、
あることに気づくことだ。


ネットで面白い言葉をみつけました。

「やる気がない」って言うと
なんかネガティブだから
「無気力が有り余ってる」って言おう!

いい言葉ですね!
「無気力」はマイナスイメージがありますが
「有り余っている」は元気を感じます。

「最初に褒めて、後で指摘」

君は性格がいいよね。
でも、不器用やねー

今日の話よかったです。
沢山の気づきを頂きました。
でも、ちょっと声が小さかったですね・・・

「最初に指摘、最後にほめる」

君って不器用だねー
でも、性格がいいよね

今日のお話、ちょっと声が小さかったですね!
でも、内容は最高でした。
沢山の気づきを頂きました。
本当にありがとうございました。

どうでしょう?
同じことを言われても、
気持ちはずいぶん違いますね!

どちらが正しいのか?
よくわかりませんが
人間の脳は、後文だけが印象に残るように
なっているそうです。

新人を育てる時は、
「最初に褒めて、後で指摘」
の方がいいかもしれませんし、

取引先や顧客との人間関係を
良くするのであれば
「最初に指摘、最後にほめる」
の方が又会いたいなーと感じますので
あっていると思います。

これは自分に対しても同じですので、
最後は褒めるかたちで終わるように心がけましょう!

学芸館の説明会

今日の体重は 69.4kg でした。
ヤバい!!増加だ

今日は学芸館の説明会に行ってきました。
大雨の中頑張っていってきました。
いろいろな情報を聞かせていただいていると
ある先生の携帯から着信音が・・・・
「おいおい」と思っていると今度は私のタブレットから着信音が!!
着信音消して振動にしていたのに!!
と、焦りながら画面を見ると「避難勧告」が表示されていました。
場所は東区と確認し、何も思わず説明を聞いていると
何やら物々しい空気に・・・
なんと決壊しそうな川は学芸館の上流らしく
説明会も終わりを早めるという予想外の展開に!!
その後何も無く終わったので安心しましたが
最近の豪雨は凄いですね

今日は中3の授業でした。
今日も宿題をしてきていない生徒が・・・
で、ついにクラスを分けることに
宿題をしてこない生徒と進行が遅い生徒を別クラスにしました。
ま、これで何とかなりそうです。
別クラスは授業時間を1時間延ばします。
その1時間で宿題をさせます。
また無駄な労働時間の延長となりそうです。
でも、生徒のためにがんばります


今日の良いお話は

深刻になるな、真剣になれ
(ビヨン・ボルグ:テニスプレイヤー)

たしか、ビヨン・ボルグは、私が中学校ぐらいの頃
世界ランキング1位で、全仏オープン6回優勝
ウィンブルドン5連覇するなど、とにかく強かったです。

そして、プレースタイルは紳士的で
「現代テニスの父」と言われるほどの名プレイヤーでした。

そんなビヨン・ボルグが
勝負時の理想の精神状態を
語ったのが
「深刻になるな、真剣になれ」
です。

「深刻」と「真剣」似ていますが、
結果はまったく違ってきます。

深刻になると物事はうまくいかないものです。
反対に
真剣になると物事は上手くいきます。

「深刻」と「真剣」の違いはなんでしょうか?

その違いは、前提になっている心理の違いです。

「深刻」は、どんな心理が前提に
働いているかというと。
「できない」が前提です。

では、「真剣」は?
「できるかも・・・」です。

真剣は、可能性や期待が
前提になっていると言う訳です。

問題や障害にぶつかったとき
ムリだ。ダメだ。難しい。など
自分には、力が無い!できないと考えると
深刻になってしまいます。

反対に、
できるかもしれない!
間にあうかもしれない!
行けるかもしれない!
なれるかもしれない!
な寝るかもしれない!
となど、可能性に目を向け、
自分に期待していると真剣になれます。

人間、深刻になると全身が強ばり、血行不良となり、
必要な酸素が脳にも行き届かなくなりますので、
判断力や思考能力が鈍ってしまいます。

また、精神状態も不安定なり、
冷静で正しい判断が出来なくなります。

姿勢も猫背になり、うつむいた状態で目線は下・・・
こんな状態ではすぐ行き詰ってしまいますね!

逆に真剣になると神経が集中して、
いい緊張感があり、なおかつリラックスした状態です。
胸を張って目線はちょっと上。
心・技・体のバランスがとれた状態になれますので、
物事を、大局的に見ることができ、解決していきます。

何か問題に直面したときや
思うように事が進まないときは、

「深刻になってないか?」
自分に問いかけてみましょう!

考え方の前提を入れ換える!です。
自己否定から、自己期待に!
限界思考から可能思考へ!

胸を張って姿勢を正し、目線を少し上げて、
深刻になってないか?
と、自分に問いかけて下さい!

それだけで、深刻から脱出で~す!

朝日塾の説明会へ

今日の体重は 68.8kg でした。
昨夜のポテトチップスのせいか?

今日は朝日塾中学校の学校説明会に行ってきました。
率直に申しますと素晴らしい学校だと思いました。
少人数での目のいきとどいた指導は素晴らしいと思います。
みなさんにお勧めしたいですが、
我々庶民としては学費と距離が問題ですね。
でも、学費分の価値はあると思います。

今日は中1の授業でした。
今日はみなさん宿題が難しかったですが解説時間でかなり理解してくれた表情でした。
相変わらず幼稚園児のような授業態度の生徒がいますが・・・・



今日の良いお話は

過去の記憶がお前に喜びを与えるときにのみ、
過去について考えよ
(オースティン)

私たちの潜在意識の中には、過去体験したすべての
「プラスの感情」と「マイナスの感情」が入っています。

そして潜在意識は、過去の感情と連結するしくみがあります。

この連結するメカニズムをどう使っているかで、
勝者と敗者、成功と失敗の分かれ道になります。

どういう事かと言いますと

例えば、人前で話をしないといけなくなったとき、
咄嗟に何を思い出しますか?

別に何も思い出さない・・・
という方は、かなりお話なれされている方だと思います。

「緊張するぅ~」という方は、
過去の失敗体験、マイナス感情と連結している可能性があります。

あの時と同じように、また失敗する。
あの時と同じように、また失笑される。
あの時と同じように、また頭が真っ白になる。

といった感じですね!

反対に
「ワクワクする」とか「楽しみ」に感じる方は、

あの時と同じように、また大うけする。
あの時と同じように、また褒められる。
あの時と同じように、またお金がもらえる(笑)

と、先程の「緊張するぅ~」の人と
同じように過去の出来事と連結しているのですが
連結しているものがプラスの感情と連結している訳です。

そりゃー話上手な人、
場数を踏んでいる人なら出来て当たり前!
でも私には・・・・
と思われると思いますが、

都合のいいことに潜在意識は、まったく関係ない事も、
連結するメカニズムがあると言う事です。

これを利用する訳です。

自分はまったく目標を達成したことが無いと言う人でも
一つくらいは、達成できた事があるはずです。

例えば、自転車に乗れるようになった。
逆上がりができるようになった。
縄跳びで二重飛びが出来るようになった。
ひも靴のリボン結びが出来るようになった。

学校に合格。試験に合格。などなど結構ありますでしょ!
その時の気持ちを思い出して、
その時の気分に焦点を合わせて、

だから、できる!
あの時と同じように、またうまくいく!

私は自転車に乗れた。
誇らしかったなー
あの時と同じようにこの商談もうまくいく!
といった具合です。

そうすると潜在意識は、
そうだ!そうだ!そのとおり!
ということになって、実際うまくいく。
という訳です。

続くかどうか心配になる時は、
過去の続かなかったこと、
途中で投げ出したことと連結しているからです。

自信を無くしている時は、
過去の失敗や失望と連結しているからです。

だから、今日からは、
この素晴らしいメカニズムを認識し、
上手に使って参りましょう!

過去のいい出来事、
誇らしいこと、
すがすがしかったこと、
小さな達成感、
嬉しかった事、
頑張れた事、

それらを材料にして、ゴールと連結させましょう!
あの時うまくいった。
あの時と同じように・・・。

あのことはうまく出来た。
だから、これもうまくいく。

あの時と同じようにきっとうまくいく!


今日はすごい物をいただきました

今日の体重は 68.0kg でした。
また痩せた

今日はすごい物をいただきました。

IMG_20130902_225902.jpg

昨年合格した保護者からのプレゼントです。
スタッフと一緒に美味しく頂きます。
ってか、これが美味しくないわけがない!!

さて、今日は中2の授業でした。
明日が課題テストということもあり、
みなさん復習プリントがしたいと・・・・
急遽プリント作成。大忙しでした。
みなさん明日テスト頑張ってください。



今日の良いお話は

今日はどんないいことがいっぱいあるかな?

セルフトークってご存知でしょうか?

セルフトークとは、簡単に言いますと
独り言ですね!

元巨人の桑田投手がマウンド上でボールに話しかける
という有名な話がありますがこれはセルフトークの一つの例です。

野球やバレーボールなどの試合中、
よく「ドンマイ、ドンマイ」とか
「次行こう、次、次!」、
「ナイスプレイ」
「いいぞ、いいぞ」など言いますよねー
これもセルフトークです。

このセルトークはプレイに大きな影響を及ぼします。
「失敗しそうだな~」と思って、
どうしよう・・どうしよう・・などと言っていたら、
必ずエラーします。

ところで、皆さんは、うまくいかなかった時や
ネガティブなことが起きたとき、
何と言っていますか?
無意識に自分自身にどう問いかけているでしょう?
ちょっと意識して調べてみて下さい。

例えば、
なんで自分はこうなんだろう・・・
なんで自分だけこんな目にあうのか・・・
なんであの人はこんな事するのだろう・・・
なぜ失敗したんだろう・・・
なぜ断られたんだろう・・・

などと「なんで」「なぜ」という言葉が出ていたら、
これは、あまり良くありません。
クヨクヨ、イライラモードになってしまいます。

それに失敗の原因に焦点が当たっていますので、
自分のダメなところがわかるだけで、
かえって同じ失敗を繰り返すことになってしまいます。

以前テレビで話題になった「反省猿」
反省だけなら、サルでもできる。
で終わってしまいます。

たまに若いお母さんが子どもに向かって
「なんであなたは言うことをきかないの」
<`ヘ´>
という光景を見ますが、絶対にやめてほしいです。

では、ネガティブループ脱出法は?
それは、自分に問いかける言葉を変える事で、
簡単に変わります。

「なんで」「なぜ」を
「何を」「どうしたら」に変えてみる事です。

「なぜできない?」を
「どうしたらできる?」

「なんでこんなことに・・・」を
「このことから、何を学べば良いんだろう。」

「なぜ不況に?」
「なぜ仕事ができない?」

「不況だからこそ何ができる?」
「どうしたら楽しくできる?」と、
問いかけを変えてしまいましょう。

「なんで」「なぜ」

「何を」「どうしたら」
に問いかける言葉を変えると
脳は勝手に否定から可能性へとシフトするそうです。

私たちはネガティブな出来事が起こったら
「なぜそれが起ったのか」と考えてしまいがちですが
私はなぜこんな目にあったのかと原因を考えるのではなく、

何のためにこの困難はやって来たのか?
この出来事は何を気づかせてくれているのか?
このことから何を学べたのか?

と問いかけを変えるとピンチはチャンスになり、
人生が好転しはじめると感じます。

「なぜ?」ではなく「どうしたら?」

何を?
何を?
何を?

どうしたら?
どうしたら?
どうしたら?

いい言葉づかい、プラスのセルフトークを
自分のものにして感情をコントロールしていきましょう!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。