SSブログ

出来る人は・・・

今日の体重は 70.2kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日はホームページを作成してくださった方と打ち合わせをしました。
4月から新しいホームページにしたのですが多少の表示ミスがあり
さらにスタッフの要望を聞いて変更をお願いしました。

1つのお願いは私たち素人からすると
構成を根本的に変更するような内容ではないか??
と思ったので嫌な顔をするかな??
と思ったのですが、全くそんな素振りもなく
軽く「了解です。ちょっと考えてみます」
と返事くれました・・・
本当にできる人間はこんな感じなんだな~
と思い勉強になりました(笑)
そしてこの人に仕事頼んで良かったな~
と思い自分もそう思われるように仕事しよっと元気をもらいました!!
ありがとう




今日教えてもらった良いお話は

成功とは、自分にとって価値ある目標を
前もって設定し段階的に達成していくこと

----------
キーワードは「段階を追って成長し続けること」
一見困難と思える高い目標でも
階段をつけることによって
確実に達成することが出来る。
以前テレビで何度も紹介された
福岡県春日市立春日南中学の下野六太先生
先生が指導した生徒は体育の時間だけで全員
「バク転」が出来るようになる。
部活ではないので当然運動が苦手な生徒もいるのだが
全員出来るようになるというところがスゴイ
秘訣は段階的達成法
具体的には6段階ぐらいのステップに分解し
手の付き方や顔の位置などを跳び箱などを利用して
段階を追って覚えさせていく
まず全員、第1ステップに挑戦する。
低いハードルなので早い遅いの差はあるが
全員クリアできる。
そして、第2ステップ
第1ステップをクリアできてますので
第2ステップも早い遅いはあっても全員クリアする。
その際必ずビデオをとって
本人が他の生徒と何が違うのか客観的に見せる
その改善点を教え、納得させ練習へと向かわせる
そしてその都度撮影し、指導前と指導後を見比べ
成長したことを励みに次のステップへ
そして同じように、第3、第4段階へと階段を上がっていく
又、先に出来るようになった生徒が
他の生徒に教える。
これをST学習(スモールティーチャー)
と名付け、仲間と一緒に達成感を味わうことで
友情関係と自信を育ませている。
下野先生は
1人一人の達成感を確認しては褒める。
「やればできる!」「やればできる!」
と言葉のシャワーを徹底的にあびせ
確実に自信へとつなげていく
その結果全員が最終の第六段階をクリアし
全員、バク転が出来るようになる。
同じ様なやり方で
25メートルを泳げなかった生徒を
1000メートル泳げるようにもさせている。
下野先生曰く
体育の授業でなぜ成果が
上がりにくいかと言うと、
技能のポイントを
生徒たちに教える時の
言葉の精度が低い。
曖昧な言葉を曖昧なまま、
生徒たちに投げかける。
生徒たちも分からないまま
やるから結局できない。
と、おっしゃっている。
一見不可能と思えるような目標も
小さなステップをいっぱい作って
その一つひとつをクリアしていけば
必ず出来るようになる。
段階的に達成していくプロセスは、
そのものが楽しくなり一段、一段クリア
できることでワクワク感も自信も増す。
成功は結果ではなく、
こうした段階的に伸びているプロセスの中に
本当の喜び、快感がある。
https://youtu.be/TiHyeFJPNbI
----------

nice!(0)  コメント(0) 

レベル2

今日の体重は 70.4kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日は中学受験を目指す生徒さんと授業しました。

小62名と小51名の3人を一度に指導したのですが・・・
1人は丁寧すぎる
1人は問題のできない言い訳ばかりする
1人は自分はできると勘違いしているがちょっと難し問題はすぐに諦める
というタレント性のそろった3名です(笑)
今日は今後の勉強が順調に進むように喝を入れておきました!!

すると帰りにほかの生徒から「先生怒ってたから怖かった・・・」
って言われました(笑)
今日は10段階のレベル2だったのに・・・
レベル10は見せられませんね(笑)




今日教えてもらった良いお話は

才能ねえヤツがあきらめ良くて
なにが残るってんだよ!!
(ボクシングアニメ「はじめの一歩」より)
------------
主人公の「一歩」に試合で敗れ、
引退を決意する「小島」
しかし、同期の「青木」にこう言われる。
「お前は安っぽい努力しかしてないから
簡単に諦められるんだ。
これからもそうやって誤魔化して生きていけばいい」
言われた小島は腹を立て言い返す。
「プロの世界は選ばれた人間だけが上にいけるんだ
何も持ってない人間がいつまでも続けていたら
ぶっ壊れるだけだ。
才能無えからよ、どこかでさっぱり
あきらめるしかねえんだよっ!」
と、すると青木が
「コツコツ積み上げてきたからしがみつくんだよ。
積んで積んで、ようやく登ってきたのに
簡単に下りられるワケねえだろっ。
才能無えヤツがあきらめ良くて、何が残るってんだよ」
----------
「安っぽい努力」だから簡単に諦める。
「誤魔化して生きていけばいい」
と言われ必死にやってきた小島は腹が立った。
しかし、必死にやってきたからこそ
自分の才能の無さを思い知り
ココが限界!
これ以上は無理!
そもそも、もって生まれてきたものが違う
と、弱音を吐いた。
確かにこんな気持ちはスポーツに限らず
仕事でもどの分野でも当てはまる。
しかし、偉大な成功者で最初から、
才能やセンスがあった人は意外といない。
でも、成功者は皆共通して「諦めが悪い」
もしかすると、「諦めが悪い」というのは、
この世で最も強力な”才能”なのかもしれない。
----------
実際には、あなたは逆境に感謝してもよいのです。
何故かというと、逆境の一つひとつは同じくらいの
あるいはもっと大きな恩恵を生み出す種だからです。

---------
nice!(1)  コメント(0) 

遅れ気味

今日の体重は 70.0kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日は中学3年生がたくさん来ました。
使用しているワークを計画をたてて
各自のペースで進めていく授業進行なので
みんな進みはバラバラです。
ただ、みんな計画は立てているので
今日はその各自の計画と見合わせてみると・・・・
かなりの生徒が遅れ気味!!
体育祭も修学旅行も終わったのでみんな「頑張る!!」
と宣言はして帰りました(笑)

みんなやってくれよ!!




今日教えてもらった良いお話は

人生において「成功者」と呼ばれる人々が
書いた自叙伝や回想録を集め、その中で
最も多く出てくる言葉を分析した調査がある。
その結果、最も使われていた言葉は、
「努力」や「信念」といった言葉ではなかった。
なんと、最も頻繁に使われていた言葉は、
「たまたま」
「ちょうどそのとき」
「ふとしたことから」
などといった、偶然の出来事
「運が良かった」的な言葉であった。
やはり、成功者は、運が強い。
と言ってしまえばそれまでだが
この調査結果には、もっと深い意味がある。
人生の成功者と呼ばれる人物が共通に持つのは、
単なる「運の強さ」ではなく、
実力もあるということがわかった。
「運も実力の内」と言われるように
実力のないところには運がついて来ない
では、どんな実力か。
それは、「意味を感じる力」だという
・偶然の出来事に対して
大切な意味を感じ取る力。
この直観力が成功者と呼ばれる人たちは
みんな優れていた。
例えば、たまたま、ある人物と出会う。
そのとき、
「この人と出会ったのは、なぜか」
「この人が言った一言は、どういう意味があるのか」
また、ある出来事が起こる。
その出来事に対して、
「これは、何を意味しているのか」
「この出来事は、自分に何を教えようとしているのか」
失敗や挫折をした場合でも
その意味を考える。
こんな話を聞いた。
神様には口が無いからメッセージを伝えることが出来ない
だから、その人にとって一番言うことを素直に聞く人の
口をかりてメッセージを伝えるという。
例えば、孫のいうことは何でも聞く人だったら
孫が「おじいちゃん今日は出掛けないで一緒にあそぼ」
と言うので、出かけるのをやめたら事故に巻き込まれなくて済んだ
という事が実際にあったそうだ。
では、偶然の出来事や偶然の出会いに対して
大切な意味を感じ取る力。
神のメッセージを受け取る力、直観力は、
どうしたら磨かれるのだろうか?
それは、「自分にとって価値ある目標」を持つこと!
目標を持つと「直観力」が働き出す。
「目標を持つと、自分を大切にし、
人を敬うこともできるようになる。」
とイチローが言っていたが
人間は目標を持つと直感力が高まり
運が良くなる。
----------
nice!(0)  コメント(0) 

アンポンタン??

今日の体重は 70.0kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日はテキストの展示会に行ってきました。
そこで近所にあるチェーン展開している他塾の先生とお話をする機会があり
なぜか指導法についての質問を受け
しっかり本音で答えてしまいました(笑)
これでその塾が繁盛して、うちが衰退したら・・・
なんてことは全く考えない私はちょっとアンポンタンなのでしょうか??

今回の展示会では大きな変更はありませんでしたが
改訂される小学校英語の教科書のサンプルを見ることができました。
正直、今の教科書と大差はなさそうです。
ただ今の小学校では有効な授業ができないのは明らかです。
保護者は諦めるか?お金をかけるか??の選択になりそうです。

ちなみに韓国の進学校では中学では会話の練習などしないそうです。
小さいころから塾とかで話せるようにしてから進学してくるので
学校では指導の必要はないそうです。
保護者の危機感が全く違うんです。
今回の学習指導要領改訂を本気で国が行ったら
日本でも保護者が本気になるでしょうね・・・
まっそのころ気がついても遅いけど・・・・




今日教えてもらった良いお話は

学ぶということで辛いこともあります。
だけど新しいものを得る時に本当に苦痛なのは
肉体的なことではありません
新しいことを学ぶ時一番の苦痛は
自分のもっているもの
自分がこうだと思っていたものを
捨て去ることが苦しいんです。
自分がしがみついているものをとることが一番苦しい
(室伏広治)
------------
長年練習を積み課されて到達した技術やフォーム
それを捨てないと新しいものを身につけることは出来ない
室伏選手は、それを何度も何度も繰り返し
世界の頂点まで登りつめた。
先日のイチロー引退記者会見で
「昨日までの結果はなんの意味もないモノだと思ってやってきた」
と語っていたが、この考え方も同じく
自分が持っているものを捨てる考え方だ。
確か、アニメの宮崎駿監督も
「過去に全く興味がない。完成後作品を見たことは一度もない」
と言っていた。
50歳まで現役投手だった中日ドラゴンズの山本昌投手も
毎年フォームを変えていた。
勝者と敗者を分けるもので一番の違いは
「変化に対する心構え」だ。
敗者は、変化に対して一貫して抵抗する。
一方勝者は、変化の可能性を受入れ、
新たな経験、新たな挑戦に興味関心を持ち
肚を決めて自己改造に取り組む
勝者は、変化に早く適応している。
遅れれば、適応できなくなるかもしれない。
変化の兆しを早く察知して
変化に適応できるようにしていこう。
周りの環境は自分の意志とは
関係なくどんどん変化している。
変化に気づいて適応していかないと
現状は今のままいつまでも続かないので
落ちこぼれてしまう
やはり、最大の障害は自分自身の中にある。
自分が変わらなければ人生は好転しない。
----------

nice!(1)  コメント(0) 

締まりのない一日

今日の体重は 69.9kg でした。
体脂肪率は 22.5%

昨日と一昨日は多くの小・中学校で運動会が行われました。
そして今日は振り替え休日・・・ということで今日はお休みの生徒が続出(笑)
締まりのない一日でした・・・
でも頑張れる生徒はキチンと頑張ってくれます
それが嬉しいです




今日教えてもらった良いお話は

『なにくそ魂』
----------
「なにくそ」という言葉は、
漢字で「何苦礎」と書くのだそうだ。
意味は「何ごとも苦しいときにこそ基礎をつくる」
という意味で、自分は「くそ」を
「くそおやじ」や「みそくそ」の方かと勘違いしていた。
京セラの稲盛和夫氏が
「成功する人と成功しない人は紙一重であり、
その違いは、困惑に打ち勝てる人かどうかある」
とおっしゃている。
つまり「困難から逃げる人は、成功しない」
ということだ。
逃げたい時は、自分の中では正当だと思える理由が
たくさん出てくる。
他にやりたいことが出てきたり、
どうしようも出来ないようなことが起きたり・・・
でもそれは絶対に違う。
そして一度逃げ癖がついてしまうと
そこからは逃げる人になってしまう。
前の会社でも逃げるように辞めた人は、
次の会社に行っても又同じく逃げるように辞めてしまう。
そんなときは、
「なにくそ!」が必要だ。
「なにくそ」は「何苦礎」だから
自分の基礎をつくときなのだ。
平屋の家を改造して三階建てにすることは出来ないはずだ
基礎からやりなおさないといけない。
困難な時こそ「何苦礎(なにくそ)」ッと言って
乗り越えて行く。
どんな好きな仕事をしていても、
困難は必ず出てくる。
ベテランになっても
基礎から変えねばならない時が
必ず来る。
そんな時、「何苦礎(なにくそ)」と自分に言い聞かせ
乗り越えられた人は、
そのあと素晴らしい人生のご褒美が待っている。
困難にぶち当たって苦しい時
投げ出したくなってもいい
やめてしまおうと思ってもいい
でも最後の最後に
「何苦礎(なにくそ)」と踏ん張る。
その時が一番成長する
立派な基礎が出来る。
そして一度乗り越えられたら、
もう同じ様な問題は起きなくなる。
誰だってそんなに強くない。
弱気になることは皆同じくある。
それを乗り越えてきた人と
逃げてきた人のどちらかだ。
シャープをつくった早川氏は
色紙を求められると必ず、
「なにくそ」
と書いたそうだ。
どんなに苦しくても逃げない
最悪の状況になっても
ここが踏ん張りどころ
何事も苦しいときが自分の基礎をつくる。
「何苦礎(なにくそ)」
「何苦礎(なにくそ)」
「何苦礎(なにくそ)」
と思って楽しみに頑張る。
----------


nice!(1)  コメント(0) 

庶民的で役立つ塾

今日の体重は 70.5kg でした。
体脂肪率は 22.7%

今日はすっごく生徒が多かったです。
もうパンパン・・・
私も忙しかったのですが、タブレットの方がさらに大変でした(笑)
もうみんなで争奪戦・・・
本当は1人に一台が理想ですが
うちの月謝ではそこまでの準備は無理です・・・
授業料上げようか???
それは無理ですよね!!
これからも庶民的で地域に役立つ塾でありたいと思います




今日教えてもらった良いお話は

口癖で人生は決まる!という
人それぞれ日頃何気なく、
何度も使う言葉がある。
「私はバカだから」という口癖を繰り返していると
脳が「自分はバカなんだ」と記憶してしまうそうだ。
口癖は自己暗示なので、
逆の口癖に変えることで
脳をだましてしまうことが出来る。
人生を好転させる「口癖」を身に着けるには、
まずは、否定的でネガティブな口癖を使用禁止にする。
代表的なものが6D
・でも
・だって
・だけど
・だめだ
・どうしよう
・できない
それと3S
・しょせん
・しなければならない
・しょうがない
ネガティブな口癖も言葉だけポジティブに変える。
そうすると元にあるネガティブ思考が修正されるそうだ。
ある飲食店の経営者が
スタッフが「忙しい!忙しい!」「たいへん!たいへん!」
を連発していたので
「忙しい」「たいへん」を使用禁止にし、
代わりに「まあまあ」と言ってもらうようにした。
どんなに忙しくても「まあまあ」
大変なことが起きても「まあまあ」
するとスタッフに余裕が出てきたそうだ。
但し、社長曰く
「俺がまあまあと言ったときは、かなりやばい状態だ」と
クギを刺している。
あるラーメン店のオーナーも口癖を変えた。
最近どうですか?と聞かれて
「絶好調」と答えると相手が聞きにくく、
あと落ちるしかないみたいだから嫌だし
「順調」だとなんか油断してしまう
「ぼちぼち」は、気分がゆるむので
「ギリギリ順調」と言うようにしたら
気合が入って業績が伸びだした。
ちなみに6Dと3S言葉をよく使う人は
肩が内巻きになるそうで
肩が内巻きになると
気持ちがマイナスになりやすい!
言葉=姿勢=脳(思考)
言葉と姿勢で思考を変える。
思考が変わると行動が変わり、結果が変わる。
運の良い人&エネルギーの高い人の口癖を
学んで自分の口癖にしよう。
最後に女性の皆様へ
旦那様や彼氏など男性を高める3Sが
・すごい
・素晴らしい
・素敵
だそうです。
----------

nice!(0)  コメント(0) 

関西高校の説明会に行ってきました

今日の体重は 70.3kg でした。
体脂肪率は 22.7%

今日は関西高校の学校説明会に行っていきました。
本当に頑張っているなって感じでした。
少ない中でも進学実績を作っていました。
僕の中ではおすすめの学校です!!
ただ・・・・男子校なので生徒ウケがイマイチなんですよね(笑)

今年から有名な教頭先生がいなくなったのでどんな説明会になるのか??
と思っていましたが楽しくためになる説明会でした。
やはり組織というのは次から次へと出来る人が出てくるもんですね(笑)




今日教えてもらった良いお話は

人間、欲のない人間になったら、
おしまいです。
欲の出しすぎはよろしくないが、
欲のなさすぎも困りものです。
欲がないのは大変きれいに聞こえますが、
その実、骨を折ることが嫌い、
精を出すのが嫌いで、
つまり、人間が怠け者の証拠です。
(藤原銀次郎)
----------
その昔、製紙王と呼ばれた藤原銀次郎
明治2年、長野県生まれ、新聞記者から銀行家
そして商社マンへと転身し、
42歳のとき王子製紙の専務に就任
赤字続きだった会社を再建し、
昭和8年には富士製紙、樺太工業との
3社合併を成し遂げ同社の社長に就任
国内シェア90%という独占巨大企業をつくりあげた。
人は「退路を断つ」と潜在能力を発揮できるという
藤原氏は、明治44年三井物産から王子製紙への出向を命じられた。
当時、彼は三井物産で上海支店長や木材部長などを務め順調であった。
しかし、王子製紙に出向させられた。
今でこそ、王子製紙は大会社であるが、
当時は、銀行からの融資を受けられず
いつつぶれてもおかしくない会社であった。
倒産寸前会社に出向した場合
本社に戻ることはできない。
普通のサラリーマンだったら
貯金でもするのが当たり前のところだが
藤原さんは違っていた。
そのとき、藤原さんは、自分の全財産で王子製紙の株を買った。
再建に失敗したときに備えるべき貯金をすべて株に使い
あえて、退路を断ったのだ。
再建に失敗すれば、一文無しの状況に自らを置き
見事王子製紙を再建させ、大金持ちにもなった。
文字通り「背水の陣」だ。
勝者は挑戦の際、捨てるべきものを知っている。
退路を断ったからこそ、やり切れるのだ。
上手くいく人はいつも、追い込まれている。
いや自分をそういう状況に追い込んでいる。
あえて厳しい状況に身を置くことで
頼るものは自分の潜在能力しかなくなる。
だから潜在能力を最大限に発揮させることができる。
----------
実際には、あなたは逆境に感謝してもよいのです。
何故かというと、逆境の一つひとつは同じくらいの
あるいはもっと大きな恩恵を生み出す種だからです。

----------
最後に藤原氏が毎日必ず音読していた
自己完成の10条を
第1条:仕事を必ず自分のものにせよ。
己のやっている仕事は上司のものでも
同僚のものでもない。
あくまでも自分の仕事である。
第2条:仕事を自分の学問にせよ。
どんなつまらない仕事でも決して馬鹿にしてはならない。
仕事を通じて謙虚に学ぶ気持ちを持て。
第3条:仕事を自分の趣味にせよ。
趣味や道楽は楽しい。
趣味と仕事を同化させよ。
嫌々では成果が上がらない。
第4条:卒業証書は無きものと思え。
不平不満は概ね学卒者に多い。
第5条:月給の額を忘れよ。
給料は己の働く姿そのもの。
給料の額に不満がある者は黙って去れ。
第6条:仕事に追われても人には使われるな。
人に言われてから動くのではだめ。
状況の原則を考えよ。
第7条:時々は大息を抜け。
元気に任せて突っ走っていては
必ず息が切れをする。
時には緊張を緩めよ。
第8条:先輩の言行に学べ。
経験・思想等の長所を学びとれ。
第9条:新しい発明・発見に努めよ。
何事にも完成されたものはないと言う問題意識を持つこと。
第10条:仕事の報酬は仕事である。
無為に過ごすことほど悲惨なものはない。
----------
nice!(0)  コメント(0) 

B判定も落ちるらしい

今日の体重は 69.3kg でした。
体脂肪率は 22.5%

今日は自塾で利用している「ウイングネット」の勉強会に行ってきました。

現在は4年制大学に進む高校生が50%もいるそうです。
(私のころは20%強くらいだったらしい)
そのため通塾率が上がっているようです。
さらに大学進学にはみんな慎重な姿勢をみせているようで
ワンランク下の大学の倍率が上がっているようです。
早慶上智はMarchに流れているらしく
今までの感覚では合格は難しいようです。
模試でB判定でも平気で落ちるそうです。
判定が参考にならないって恐怖ですね(笑)

そしてとても丁寧にウイングネットの内容や使用例を教えてくれました。
感謝です。
これからの運営にヒントになりました!!





今日教えてもらった良いお話は

「自分でやると決めたこと」をする時
人は「楽しい」と感じる。
報酬や恐怖でやる気をつくるのはもうやめよう!
やる気を出すときに
考えるのは、アメとムチ
脳は、ご褒美を予告されたり、
恐怖が回避できると思うと
ドーパミンが分泌されて期待感が高まる。
しかし、ドーパミンの作用はここまでで
肝心なご褒美をもらう&恐怖が避けられる
とシューッとしぼんでしまう。
そもそもアメとムチは、
人にやらされて動かされている。
自分でやると決めたことと
人にやらされたことでは
脳の働き方はまったく違う
その違いは、失敗した時に顕著にあらわれる。
アメとムチで他人から動かされて失敗した時
脳の働きが著しく低下する。
それに対して
自分でやると決めたことで失敗した時は、
脳の働きは低下せず、
「今度はこうしてみよう」
「こうするとこうなるのか」
などと逆に意欲的になる。
確かに好きな女性が出来て
アタックしている時の男は、
みんな前向きで意欲的
問題や障害があっても乗り越え、
失敗してもへこたれない
「失敗は成功のもと」とよく言われるが、
これは自分がやると決めた場合のみ当てはまる。
アメとムチで動かされたことや
人に決められたことでは、
失敗を恐れてしまい学ぶことができず、
潜在能力を引き出し続けることは出来ない。
反対に「自分で決めた」ことにしておけば
脳は失敗を恐れずそこから学び
ドンドン活性化する!
これが脳の仕組みだ。
「自分で決めたことにする」「自分でやる」
これが、人が幸せに生きる為の究極の方法だ。
----------


nice!(0)  コメント(0) 

東京に出張に行ってました

今日の体重は 69.3kg でした。
体脂肪率は 22.7%

昨日はブログ予告なくお休みしてすいません。
日曜日と月曜日に東京に出張に行っていました。

なんと!!
今回は「ユメタン」の著者である灘中高の木村先生のお話を聞くことができました。

効果的ユメタンの使用法や
これから変わる受験に対応するための指導法などを聞かせてくれました。
本当に参考になりました。
感謝です。
さらに木村先生は・・・話が面白い!!
完全に敗北です(笑)




今日教えてもらった良いお話は

NHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』と
NHK大河ドラマ『秀吉:竹中直人』が
大好きだった。
どちらもそうだが、面白いのは貧乏な時期
漫画が売れるようになってからや
お殿様になってからは、面白くない訳ではないが
一山越えて、なだらかな平坦な道を
テクテク歩いているような感じだ。
幸田文も、何かのエッセイで
「貧乏な時期を抜けて、最近では精神が弛緩している。
貧乏はもうコリゴリだが、あの時のシャキッとした感じを
なくしてはいけない」というようなことを書いていた。
芸人もそうだがバイトをしながら、
必死に芸を磨いている時の方が面白い。
「貧すれば鈍す」という言葉がある。
貧乏をすると、毎日生活のことばかり考えるようになるから
人は知恵や頭の回転が衰えてしまい、賢い人でも愚かになるという意味
この言葉が良く使われた江戸時代は
貧乏になると即、命にかかわってくる問題だったので
他の事に余裕がなくなるのも納得がいく。
しかし、世の成功者と言われる人たちは、ほとんど
「貧」する経験をしているが「鈍」はしなかった。
「貧しても鈍するな」ココが偉い!
貧乏の時は、前向きに積極的な気持ちを持たないと
日々を生きることもむずかしい。
その心構えが必死であるからこそ
潜在意識が働くようになる。
潜在意識が働く人は、
緊張感の中で生きている人
ということになる。
電気も止められて、ロウソクの灯りの中で
ふたり肩寄せ合ってマンガを描いている水木夫妻は、
夢抱き、目標を持って「明るい未来」を思い描きながら
貧乏生活を精一杯生きていた。
そんな生き方をしている人の作品が
人の感動を呼ばないはずはない。
問題は貧乏ではない。
現状の困難に心が占領されてしまい
夢を見ることを忘れ、目標を見失い
消極思考になってしまうことが問題だ
「貧する」ことは、決して悪いことではない
いや、貧しないと本当の力は出てこない。
つまり、潜在意識の力をプラスに使えないからだ。
目標を明確にして期限を切って
自分で追い込み貧する。
そして潜在意識に頼るしかないという状態を
つくれた人が勝利を収めている。
「貧すればドーンとなれる」
----------

nice!(0)  コメント(0) 

金光学園の説明会に行ってきました

今日の体重は 69.5kg でした。
体脂肪率は 22.6%

今日は金光学園の学校説明会に行ってきました。
毎年思うのですが・・・・良い学校だな と・・・
ホンワカしていて、でも合格実績はそこそこ素晴らしい!!

一つ気になるのは、高校から入学してきた生徒と
中学から入学しる特別進学の生徒も一緒になることです。
高校から入る生徒に合わせるのでは中高一貫のメリットが半減です。

今回の説明会で一番大きな収穫は良い先生がいることがわかったことです
いつも説明会には年季の入った先生が担当なのですが
今回は20代の若い先生がきて説明してくれました!!
熱意のある良い先生でした。
今後の金光学園を引っ張っていく予感がしました(笑)




今日教えてもらった良いお話は

私たちは皆ある程度自らの短所
失敗や恐怖を他の人たちの責任にしがちです。
生徒は先生を責め、子供は親を責め
従業員は社長を責めます。
自分の失敗や自分自身の現状を他人の責任にすることに
時間とエネルギーを費やすと成長や改善や成功のために
残されているエネルギーはなくなってしまいます。
他の人を責め過去の失敗を思い返し、
また失敗を繰り返すことは、あなた自身の責任を
回避していることに他なりません。
あなた自身に対する責任をあなたがとると決意すれば
過去の誤りや失敗、今までの環境条件、
そして、自分の弱さなどが
あなたの真の成功への出発点を知る上で、
必要欠くべからざる情報であることを理解できるでしょう
-----------
成功したければ、自分に責任を持つことが
何事においても大事だ。
どんなことでも
どんなことがおきてもだ。
誰かのせいにしている間は
何かを成し遂げることは出来ない
学生の時の進路も、今の仕事も、
結婚も離婚も自分が決めたこと
住んでいる部屋も、乗っている車も
自分の収入も自分の体重も、すべて
自分が、そうすると決めたこと
こう言うと
「成りたくて成ったわけじゃない」
と思いたくなるかもしれない
もちろん、身体的なことや
持って生まれたものなどは、
議論の対象ではない。
自分が選択出来る物事について
責任を持つかどうかだ。
「親が勝手に」
「先生が言うから」
「誰々が無理やり・・・」
などと誰かのせいにし責任放棄していると
成功がどんどん遠ざかっていくいく。
確かに今ある現状には、両親や教師や社会などに
ある程度の責任があるかもしれないが
明日の自分に責任を持つのは自分だけだ。
現実から逃げてはいけない!
夢見る人になろう
容易なものではなく
自分が達成できる最も高い目標を設定しよう
誰もあなたに
あなた自身の成長をもたらすことは出来ません
誰もあなたに成長を強要することは出来ません
誰もあなたに代わって成長できません
あなた自身の成長は、あなたの責任なのです。
あなたは自らその責任をとるために
進んで代価を払う用意がありますか!
あなたが、なりたかった人間になろうとするのに
遅すぎるということは決してありません。
----------
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。