SSブログ

相変わらず運の良い露無でした

今日の体重は 72.3kg でした。
体脂肪率は 22.5%

今日は小学生の振り替え授業のため芳明教室に行ってきました。
一日中雨だったのですが私が行くときには雨は止んでいましたので自転車で行きました。
で、到着して待っていたのですが・・・・生徒は現れず・・・無駄足に・・・
生徒を待っている間にはまた雨が降っていました。
とりあえず授業時間内は生徒を待っていましたが現れず、
帰ることにしました。
外に出てみると・・・・雨やんでる・・・
生徒にはスッポかされましたが相変わらず運の良い露無でした(笑)





今日教えてもらった良いお話は

おまえは灰になるなよ
灰になったら二度と燃えることができない
炭になれ
(中島常幸:プロゴルファー)
----------
プロゴルファーの片山晋呉は
1995年22歳でプロテスト合格から
毎日毎晩ノートに自分の夢を
書いて寝るようにしていた
・35歳で25勝
・最終日にマスターズの11番ホールで
リーダーズボードに名前が載っていたら
ゴルフをやめる
この2つの夢をノートに
20行くらい書いていた
そして2008年ちょうど35歳の時に
日本オープンで25勝目を飾り
翌年4月のマスターズで
歴代日本人選手では最高の4位に入った
見事、予言通り
夢を2つ叶えてしまった
しかし、その後地獄が待っていた
夢が叶ってしまってからの片山は
達成感から“燃え尽き症候群”に陥り
“やる気”が全くでなくなってしまった
本を読んだり、いろいろな人に相談したり
講習やセミナーやカウンセリングを受けるが
まったくモティベーションをあげることが
出来なかった
そんな月日が3、4年続いたある日
中島常幸氏と練習する機会があった
片山は、当時の悩みを中島に問いかけた
「ゴルフが辛くなったことはありますか」
中島は
「俺は一度も燃え尽きたことないから
明確な答えは出せないな」
と1番ホールで答えた
そして
6番ホールに来た時
中島:さっき1番ホールで言われた事だけど
燃え尽きたんだよな〜
片山:はい何をしていいかわかんないんです
中島:うーん
まぁ灰にならなきゃいいんじゃない
灰になるなよ
灰になったら二度と燃えることができないけど
炭なら火が入れば再び燃えることができるから
炭にしとけ
それを聞いた片山は
「俺はまだ灰にはなっていない
炭でいいんだ!それならできる」
それまでは
全部また同じエネルギーを注いで
燃えあがらせないといけないと思ってたから
重く辛かった
でも
燃やさなくていい
炭でじっとしていれば
その内必ず火がつくから
の中島の言葉に片山の心は楽になった
それからの片山は変わった
「炭でいい」「炭でいい」と
自分に言い聞かせながら練習に打ち込み
2013年コカ・コーラ東海クラシックで
5年ぶりの優勝を果たした
優勝インタビューで「復活ではなく進化」と語り
40代での賞金王を目指したいと
堂々と宣言した
この話を聞いて
人生も同じで「灰」になったらダメ
常に「炭」の状態にしておこうと思った
キャンプファイヤーのような状態を
続けるのがもちろん良いことだが
長い人生そう簡単ではない
だから
どんなに悪くても「炭」でいよう
そして、いったん火がつけば
火力が強くて火持ちの良い
備長炭の様な人間でいよう
----------
nice!(0)  コメント(0) 

なかなか強敵でしょ

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.4%

今日は中学生の授業をしました。
なかなか手強い中学1年生がいまして・・・
学校の授業は聞いていない
塾の宿題は答えを写してくる(笑)
今日も英語の並べ替え問題で
日本語を同じ順番で並べてました(笑)
うーーん、なかなか強敵でしょ??
頑張ります



今日教えてもらった良いお話は

敵は己の妥協にあり
(井村雅代シンクロ日本代表コーチ)

今朝は、人生における運やツキについて。
運やツキを招き寄せる心得とは何か?

イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんの講演より

****
(前略)

ソチオリンピックが終わりました。
このオリンピックに出た人に、
共通点があるんですね。

これは人種も国も何も関係ない。
それは厳しい練習、基本練習、基礎訓練を
ずっとやってきて、

“やっておいてよかった”

という人がオリンピックに出ているんですね。

あの時、人が休んでいる時に、
厳しい練習に耐えて、
“やってきてよかった”
“やっておいてよかった”
という人のみがオリンピックに出ている。

で、さらに金メダル、銀メダル、銅メダル、
このメダルに輝いた人たちはその中でも特に
“やっておいてよかった”
という人の頭上に栄冠が輝いているわけでございます。

一方、オリンピックに出れなかった。
そういう人にも共通点があるんですね。
一所懸命やったんですけど、私は出れませんでした
という人ですね。

それは“やっておけばよかった”
という人なんですね。

あの時、もう少しやっておけばよかった。
ところが、もう遅いですね。

出れないんです。
また、オリンピックに出た人の中からでも

メダルが欲しかった、メダルを取るつもりだったけど、
取れなかった。

それはいずれも、あの時にもう少しやっておけばよかった
という人が、そうなるわけですね。

これはビジネスの世界においても、
あるいは一人の人間の人生においても、
全部これは共通しておりまして。

あの時、手を抜かずにやっておけばよかったという人と、
手を抜かずにやっておいてよかったという人との差は
大変な差になって現れてまいります。

ただ、残念ながら、それをやったからといって
日常それが何かの結果になって現れるわけではないですよね。

だから、ついやってもやらなくても同じだと
いうことになってしまって、怠ることが多いんです。

人生でもそうですね。
些細な小さいことを怠って、
まあ、こんなことはやってもやらなくても同じだと。

例えば、朝起きたら布団をちゃんと畳めばいいのに
畳まずに家を出てしまう。
あるいは、置いたものを引き出しに入れればいいのに、
置きっぱなしにするとか。

そういった些細なことが一日の中に
たくさんあるわけでございまして、
それを怠るか、几帳面にちゃんとやるかということの差は
ずっと後になって出てくるということをつくづく思います。
*****

「やっておいてよかった」&「やっておけばよかった」
この2つが、人生の成功と失敗を分けると、鍵山氏は語られています。

「お・い・て」と 「お・け・ば」
たった2文字ですがずいぶん違いますね!

・オリンピックに出た人、出れなかった人
・メダルをとった人、とれなかった人
・金メダルをとった人、とれなかった人

世間の見る目、評価、その後の待遇など、
雲泥の差でしょうが実力の差はほんの少し、
鼻の差です。

野球で言えば、3割バッターと2割バッターは、
10打席に1本余計にヒットを打ったかの違いです。
ですから年収も10%の違いかと言いますと
実際は10倍ぐらいの差になっています。

もっといいますと、3割バッターは1チームに多くて2〜3人しかいません。
しかし、2割バッターは、代わりがいくらでもいますので、
2軍落ち→解雇→収入0円

一方3割バッターは大リーグへとなりますと
10倍どころではなくなってしまいます。

ゴルフでもプレーオフで優勝争いとなりますと
その差はたった1打。鼻の差で2倍以上の賞金がもらえる訳です。

ビジネスの世界でも同じような気がします。
スポーツの様にわかりやすくはありませんし、
数字にはしにくいですが、

たった○○をしたことで、
たったひとつ手間をかけることで、
もう一本電話したことで、
あと一件訪問したことで、

のちのち、すごい結果に結びついたという話をよく聞きます。

今日も「やっておいてよかった」
という日に

nice!(0)  コメント(0) 

仮分数を帯分数に

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.7%

今日は小学生の授業しました。
小学6年生の算数をしていたら仮分数を帯分数にする問題のとき
みんなできない・・・学校では出来るほうの生徒たちなのに・・・できない
正直驚きでした。
ちょっと指導しても・・・あまりピンきていない・・・
さらに驚きでした。
仮分数から帯分数の練習必要のようです




今日教えてもらった良いお話は

----------
贅沢にはまったく興味がない
歯ブラシは出張先のホテルから持ち帰り
ティッシュペーパーは銀行が
配っているものを使う
130億円を超える私財を投じ
社会に貢献する大学をつくる
という強い気概で教育に当たり
世界人財となる立派な学生を輩出する
(永守重信75歳)
------------
日本電産の永守氏は会社を起こした20代
自宅に大きな貼紙をはっていた
20歳代から75歳を過ぎるまでの
自分の人生設計と会社の規模
事業計画を書き込んだものだ
張り紙には具体的に「〇〇社を抜く」
と書かれており、実際に売上を抜いたら
赤線を引っ張って消す
そして「次は△△社を抜く」と書いて
実際に抜いて赤線で消す
そうやってどんどん抜いていった
昔から計画を立てて達成する癖を
徹底してつけていった
手帳には前の晩に
「明日やること」を
20〜30項目書く
そして
その項目を順番に消していって1日が終わる
出張に行っても
ホテルに着いたら明日の計画を手帳に書き込む
何時に食事をして
何時に運動するなど全部
そして
その通りピシッとやる
土日も関係なく
毎日自分が決めた計画通りに動く
まわりから
「そんな人生、面白いのか」
と言われる
「だからこそ面白い」と答える
日によって気持ちが変わるとかないのか?
「ありません」
と答える
人生の目標があり
実現したいことに向かって動き
その目標が達成されるから
また次の目標が出てくる
だから毎日が面白い
カラスが鳴かない日はあっても
私がリクルートしない日はない
飛行機に乗ったら
隣の人に名刺を渡して
「お仕事、何をされています?」と聞き
ニューヨークに到着するころには
「うちに来ませんか?」と誘っている
そうやって何人もの人が入社した
また、シャープ、東芝、ソニー、パナソニック
三洋電機を退職した人にも声をかけた
どうやって口説くのか?
夢を語る
大きな夢を実現するための情熱を語る
誰しも夢を実現したいと思っている
だけど、そのチャンスがない
私は、どの夢も実現させてきた
今の目標は日本電産を10兆円企業にして
世界に大きな事業を残すこと
----------
夢を語れないリーダーはリーダーじゃない
10兆は夢ではなく目標
今の夢は50年後
年齢は125歳
会社の売上高は100兆円
夢が半端ない
----------
nice!(0)  コメント(0) 

速読は教務力

今日の体重は 72.3kg でした。
体脂肪率は 22.4%

今日は速読の本部から社員の方がツユム塾に訪問してくださいました。
来月から新システムに変更するのでその確認と
教室運営についての相談に乗ってくださいました。
わざわざ大阪から来てくださるとは・・・ありがとうございます。

速読はシステム的に良くなっているのですが
10年以上運営してみてわかるのはやはり現場の教務力が大きいと思います。
というか、大きいと確信しています。
教務力アップを頑張りたいと思います。




今日教えてもらった良いお話は

脳の働き

どんなに偉い人の言葉より、今の自分の直感と感性を大切にしよう。
なぜなら、それは全知全能の”宇宙のつぶやき”だから。
(長瀬正彦)

・脳は考える装置ではない
一般には、脳が思考・思索していると思われているが
人間の脳は受信機であり送信機である。

・脳は、情報をキャッチするアンテナ

・脳はどちらかというとハードディスクではなくチューナー(受信機)

なんかよく説明できませんが
なんとなく、わかる気がしませんか?

人間の脳は考える装置ではなく、
思考という情報(素粒子とか周波数)を受け取っているだけ・・・

う~ん、やっぱり自分がよく分かっていないので説明できません。

ただ一つ言えるのは、運気のいい人は、良いエネルギーが自ら発信し受信しています。
反対に貧乏が実みたいな人は、良くないエネルギーを自ら発し、そして受信されています。

デザイナーのコシノ三姉妹は、
お母さんである、小篠綾子さんの教え、

「運気が悪い人と会うと、自分の運気も逃げるし、
エネルギー吸い取られるから、やめときなさい」
を守っていらっしゃるそうです。

なるほど、ホントその通りと感じます。

私の場合、ネガティブな人とずーっと一緒にいると
だんだん頭が痛くなって、しばらくガンガンするんですが・・・、
皆さんも経験があると思います。

やっぱり、脳は受信機なんでしょうね!

それで、運気をよくするにはどうしたらいいのか?
マイナス運気を断ち切るには?

それは、ただ一つ。
夢・目標をもって、そっちに意識を集中して周波数を合わせることです。

具体的な方法は、
・目標を紙に書いて貼る。
・口癖と習慣
などです。

イギリスの心理学者のリチャードワイズマンは、
運について科学的に研究されたようで、
運がいい人と悪い人とは何が違うのか?

4つの法則にまとめています。

①チャンスを最大限に広げる
・・・外向的にさまざまなチャンスに果敢にチャレンジする習慣を身に着けること

②虫の知らせを聞き逃がさない
・・・直感や本能に素直に反応する

③幸運を期待する
・・・いつも幸運が訪れることを自然に期待する

④不幸を幸運に変える
・・・何かあった時の気持ちの切り替えが早くできること。

・チャレンジ
・直観
・幸運を期待
・クヨクヨしない

確かにこういう人は運気がいいですね!

最後に『開運!なんでも鑑定団』の北原照久が
“ツキまくり人生”の秘訣「ツキの10箇条」を

 1.プラス発想をする。
 2.勉強好きになる。
 3.素直であること。
 4.感動する。
 5.感激する。
 6.感謝する。
 7.ツイている人と付き合う。
 8.親孝行をする。
 9.人はほめる。
10.ツイていると思い込む。
(北原 照久著『ぼく流のツキの10箇条』より)
nice!(0)  コメント(0) 

良い授業ができました

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.6%

今日は小学生と算数をしました。

船が川を上るときの川の流れの速さを計算する問題でした。
その問題は
静水時は分速150mで進む船が2.7kmを45分で川を上ったときの
川の流れの速さを求めなさい。
という問題ですが、
最初の答えは 2.7÷45=0.06
その後も 色々な掛け算、割り算の式を作ってくれました(笑)
面白い傾向は、足し算や引き算はあまり作らないってこと!!
難しそうな問題は掛け算か引き算らしい・・・しかも式は一つ!!
その後も方向性を変えて指導しましたがなかなか日本語が通じない(笑)
でもジックリと急がせず考えて伝えた結果
凄くシックリきたようで「今日はこの問題が解けて良かった!!」
と嬉しそうに帰っていきました。
今日は良い授業ができました!!





今日教えてもらった良いお話は

嘘の力

嘘は、よくありません。

しかし、こんな嘘は時として必要なんだと感じさせられたお話です。

『一切れのパン:見事な嘘』
****
第二次大戦中、ルーマニア人の「わたし」は敵国ドイツ軍に捕縛され、
同じ境遇の仲間とともに拉致されました。

列車での移動途中、何人かが脱走を企てます。「わたし」もその中の1人。
列車から離れようとするそのとき、「ラビ」という名のユダヤ人が
「わたし」にハンカチに包まれたパンを手渡します。

「このパンは、すぐに食べずできるだけ長く持っているようにしなさい。
苦しくてもパンを一切れ持っていると思うと、がまん強くなるものです。
そして、そのパンはハンカチに包んだまま持っていること。
そのほうが食べてしまおうという誘惑にかられなくてすむから。
わたしも今まで、そうやってずっと持ってきたのです」と。

その後「わたし」は何百キロも離れた自分の家まで、
地獄のような逃亡生活を続けます。

その何日間もの絶食状態の逃亡生活は飢えとの戦いでもあったのです。
「殺されてもいいから投降して食べ物を恵んでもらおう」
という思いが何度も頭をよぎり、実際に包みを解こうとして、
ハンカチの結び目に手をかけたこともあります。

それでも「もう少しだけ我慢しよう…。そしてこのパンを食べてしまった後、
それでも空腹に我慢が出来なくなったらあきらめよう」そう思い続けて逃亡生活は続きます。

ついに「わたし」は国境を越え、家族が待つ我が家までたどり着きました。
長椅子に横になっても眠れもしません。
妻の料理の匂いで「わたし」は「ラビ」からもらったパンを思い出し、
ハンカチの包みを引っ張り出し、微笑しながら包みを解きました。

「これが僕を救ったんだ…」
「何がその中に入ってるの?」
「パン一切れさ」

そうやって、妻へと差し出したハンカチ包みの中から、
「一片の木切れ」が転がり落ちた。

(一切れのパン:F・ムンテヤーヌ著/直野 敦訳)
*****

「ラビ」という名のユダヤ人の見事な嘘が
一人の男の命を救った訳です。

素晴らしいですね!

何かを信じて行動するということは、
成功・達成・成就にたいへん重要な点だと感じました。

あなたは、何を信じて頑張っていらっしゃいますか?

nice!(0)  コメント(0) 

バラけれほしい

今日の体重は 72.4kg でした。
体脂肪率は 22.4%

私の中学生の授業は日時を自由に選んで組めます。
月曜日から金曜日までの6時か7時30分で週2回来てもらいます。

例年バランス良くバラけるのですが
今年は火曜日と木曜日の7時30分に集中している!!
今年は運動部に所属する生徒が集中しているようです(笑)
何とかバラけるように促すも無理で・・・なかなか大変な授業でした。
しかし、やっと1年生が授業の流れをつかんだようなので
授業としては上手く回っています。
でも出来ればバラけてほしい・・・
ただ、みんなの学習内容は良くなってきている!!
1年生はまだまだですが・・・





今日教えてもらった良いお話は

グリット力

その内容とは、
ペンシルベニア大学の心理学者、アンジェラ・リー・ダックワース氏が
「1番の成功者は誰か? そしてそれはなぜか?」を研究してきた結果、
成功を収める人たちは、共通してある1つの力を持っていることが
明らかになったというものです。

詳しくは、彼女のTEDでのスピーチをご覧ください(6分13秒)
YouTube検索
↓↓↓
(アンジェラ・リー・ダックワース「成功のカギは、やり抜く力」TED)

****
彼女は27歳のとき、経営コンサルティングの仕事を辞め、
先生という仕事に就きました。

テストの点数が高い生徒と、低い生徒との違いはIQだけではない。
どんな生徒でも十分に時間をかけて勉強すれば、出来る様になるので、
勉強をする意志、モチベーションの管理の方がIQより大切なのことを知ります。

数年間、教師を続けた結果、人生で成功するには、
IQの高さや賢さではないのではないか?
という疑問を持ちます。
それで、先生を辞め、心理学者になるために大学院に通い始めます。

ありとあらゆるチャレンジングな状況におかれた大人や子供を研究し始めます。
「成功しているのは誰か?」また、「それはなぜか?」。
軍士官学校にも行き、どの候補生が軍事訓練にとどまり、
どの候補生がドロップアウトするかも調査しました。

一般企業の中で、仕事を続けられるのはどのセールスマンで、
誰が最もお金を稼ぐのか?も研究しました。

その結果、様々な状況下で、成功の1つの共通点が見えてきました。
それは社会的知能でも見た目でも健康でも、そしてIQでもありませんでした。

それはグリットと呼ばれる力でした。

Grit(グリット)を直訳すると、
困難にあってもくじけない勇気、気概、闘志
一言で表すと「胆力」といったところでしょうか!

つまり、物事に対する情熱であり、また何かの目的を達成するためにとてつもなく長い時間、
継続的に粘り強く努力することによって、物事を最後までやり遂げる力のことです。

グリット力は、その週だけでなく、その月だけでなく、毎日毎日何年も、
未来へと向かっていく力のことで、短距離ではなくマラソンのように走れる力という感じです。

それともう一つ大きな発見は、
IQの高さや、生まれつきの才能と、グリット力とは関係ないという事です。

実際調査したデータでは、IQが高く、才能があっても、途中でやめてしまう人がたくさんいて、
グリット力は、才能とは全く関係がないどころか、むしろ、反比例していることがハッキリしました。

では、どうすれば?

スタンフォード大学のキャロル・ドウェック博士が20年もの歳月をかけて、
能力や才能は生まれつきではない事、能力や才能を伸ばし続けられるかどうかは、
マインドセットの違いによるという事を突き止めています。

グリット力を伸ばす一番の方法は、グロースマインドセットを身につけることです。

マインドセットとは、習慣化した考え方、思考態度のことで、
・グロース(Growth)マインドセットとは、
自分の能力は、努力次第で伸ばせる、困難があっても、
能力を身に着けていけば、乗り越えられるというような成長的なマインドセットをさします。

反対に
・フィックスド(Fixed)マインドセットは、今ある能力で、「できる」「できない」を判断してしまい、
リスクを恐れ、挑戦をしない、といったカチコチのマインドセットのことです。

グロース(Growth)マインドセットを身につけるには
・自分の興味、関心があることにとことん没頭する
・達成した先の世界に好奇心をもち、信じる
・自分との小さな約束を守る
となっていますがちょっとわかりにくいですね!

スピーチの最後に、彼女が
****
まだ分かっていないことも多いグリット。
まだまだ解明の余地があります。
大切なことは、とにかく失敗を恐れず、闘志をもってやり遂げることなのです。
****
と締めくくった点が印象的でした。

・成功は、その置かれた境遇によって決まるのではなく、
その人の気持ち、つまり、心構え(マインドセット)による。

・心構えは変えられる。(グロースマインドセット)
心構えを変えれば人生が変わる。

・成功とは、(グリット力)
価値ある目標を前もって設定し、
段階を追って実現し続けること。

・具体的な方法は、
間を置いた反復と目標設定


nice!(0)  コメント(0) 

上回る授業

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日も中学生の授業しました。
英語は単語テストをするのですが各自でバラバラに行います。
読めるようにしてから単語覚えるように指導しているのですが
読みをおろそかにする生徒が多いのに困っています。
今日もチェックすると読めないのに単語を覚えている!!
逆に良く覚えれるよね??不思議になります。
それに音がわからないとリスニングに役立たないので
単語覚えの意味がないよ!!って伝えているのですが・・・
今の中学生はこんな感じかな??
これを上回る指導をしなくては・・・・




今日教えてもらった良いお話は

アポイントが入らない原因は、
燃えるような情熱、
つまりエンスージアズムの欠如である。
成功するには夢と目標に対する燃えるような欲望を培わなければならない。
アポが入らない
見込み客がいない
のではない。
例えば
一戸建の建築で言うと材料である建材こそが見込み客だ!
つまり家の完成予想図や完成後の喜びがあるからこそ、良質な建築材料=良質な見込み客を探すのである。
見込み客発見
アポイント
クロージングは
全て
目標達成のための手段にしか過ぎない。
完成後の一戸建が大した意味がなく、
やらなければならない、
やらなければならない、
完成させなければならないという
義務感だけでは
材料はいつになっても集めようとはしない。
もし目標に対する欲望がなければ
今すぐに小さくなっている欲望の炎にガソリンをかけて大火災を起こさなければならない。
動きながら燃やすのだ!
足を止めてはならない

nice!(0)  コメント(0) 

地域の学生に役立てれたら

今日の体重は 72.6kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日は近隣の小中学校に私たち塾業界の資料を持っていってきました。
大学入試の変更内容を保護者に説明するための資料や
全国の県立高校入試を分析した資料などを渡してきました。

参考になるのか?と思っていましたが、どうやら役に立つようで
今後も何か資料があれば欲しいそうです。
やはり業界が違うと資料の構成も違うようです。
保護者向けはわかりやすいからね(笑)
学校の先生も仕事というよりも自分の子供の教育に役立つかもです。

地域の学生の学力向上に役立てたら嬉しいです。





今日教えてもらった良いお話は

『人はそう思った通りになる』
この中の“そう”が重要である。
人生をどのようになりたいのか?の未来を考えていると必ず考えた通りの人生になる、という事だ。
つまり、未来を否定的に考えて働いていると必ず否定的な未来がやってくる。
何も考えてなく、無のままで働いてると必ず何もない虚無そのものの人生になる。
しかし、どうなりたいか?の夢や希望を毎日考えているとそれまた、その通りの人生になる。
10年後にどのような人生を歩みたいのか?
収入は?
貯金は?
周りの家族に何をしてやってるのか?
仕事ではどんなふうになってるのか?
健康状態は?
明確でなくても良い。
大切なのはいつもこうなればいいな?
ああなればいいな?
と頭の中で常に考えていれば良い。
そこから逆算して今年はどうなりたいのか?
今月は?
今週は?
今日は?
と具体的な目標に落とす。
心に描いた夢は必ず実現する[レジスタードトレードマーク]?
夢からつながる今月の目標の強い決意をさらに強化するアファーメーションとビジュアリゼーションを確認してください!
デッドライン=死線までやるべき事を全て実行してください!
nice!(0)  コメント(0) 

まっ、こんなもんでしょ(笑)

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.5%

今日は小学2年生の授業をしました。
いつも楽しく授業をしているのですが
最近は慣れてきたのでダラダラして集中していない時間帯が多くなってきていました。
そんな時に足し算と引き算が混ざった文章問題の分野に入ったので全くできない。
出来ないというより、やる気がない!!
ここで久々に 喝 を入れました!!
顔がメチャクチャ真面目な顔になり・・・
すると・・・全部できました。
まっ、こんなもんでしょ(笑)




今日教えてもらった良いお話は

「鳴かぬなら〜ホトトギス」といえば、
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康ですね!

・殺してしまえ、ホトトギス
(織田信長)
・鳴かしてみせよう、ホトトギス
(豊臣秀吉)
・鳴くまで待とう、ホトトギス
(徳川家康)

三人の天下人が鳴かないホトトギスを前にして、
どんな対応をするのか、それぞれの性格をよく表した句です。

実際は本人たちが詠んだ句ではなく、誰ともなく『詠み人知らず』として
後世に語り継がれてきた訳ですが、
もう一つ違った見方をしている方がいます。

・鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス

作者は「松下幸之助」です。

この3つの句に対して、幸之助氏はこう述べています。
****
「3人ともホトトギスが鳴くということを期待している。
つまり、鳴くということにこだわっていると思う。
私は、何ごとも何かにこだわっていたらうまくいかないと思っている。

だから、私はどういう態度で臨むかというと
“鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス”
といったところだ。」
****

さすが、松下幸之助らしい
ものの見方ですね!

それと、あまり知られていませんがあと二つあります。
・鳴かぬなら 鳥屋へやれよ ホトトギス
・鳴かぬなら 貰って置けよ ホトトギス

今から500年前の戦国時代でも、トップは
思い通りにならなかった家臣たちの扱いに
苦労していたことがよくわかります。

今流に言えば、社員に対して
「使えないなら、即解雇」
「役立つように働かせる」
「役に立つまで待つ」

「使えないなら売ってしまえ」
「役に立たなくてもとりあえず雇っておけ」
という感じですね!

そんな中、幸之助氏の
「それもまたよし」という言葉は
私は大事だなーと感じています。

これが「真の積極思考」なんじゃないかと思います。

松下幸之助さんが、成功の秘訣を尋ねられた際、

「体が弱かったこと」
「学がなかったこと 」
「貧乏だったこと」
をあげられてますが、

貧乏だった…それもまたよし!
学がなかった…それもまたよし!
体が弱かった…それもまたよし!

自分の成功は、まわりに影響されない。
だから、すべて、それもまたよし!

好況よし、不況またよし。

あってもいいし、なくてもいい。
いてもいいし、いなくてもいい。
すべて、それもまたよし!

お金があってもいいし、なくてもいい。
優秀な人がいてもいいし、いなくてもいい。
特殊な技術があってもいいし、なくてもいい。
都会でもいいし、田舎でもいい。
経験者でもいいし、未経験者でもいい。
男でもいいし、女でもいい。
若くてもいいし、年輩でもいい。

すべて、それもまたよし!

************************
成功は、その置かれた境遇によって決まるのではなく、
その人の気持ち、つまり、心構えによる。
************************

幸之助氏の言葉をお借りすれば、
成功は、自分にとって価値ある目標を設定し、
すべて、「それもまたよし!」という態度で臨み、
段階を追って実現し続けること。
だと思います。

それも また よし

nice!(0)  コメント(0) 

差ができたのは高校生かも?

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日は高校生の授業がありました。

本来は映像授業で英語を学習している高校1年生ですが
今日は「学校の授業が分からないので教えてもらっていいですか??数学もいいですか?」と・・
もちろん良いのですが、教えていると大変なことになっていました。
普通科の生徒はコロナ休みの間に自分で進めておかないといけないのですが
どうやら勉強していなかったようです・・・
かなり酷い・・・
コロナ休みで差が出てきたのは小学生でも中学生でもなく高校生かも??です





今日教えてもらった良いお話は

バカは思い込む
バカは正しさを検証しない
バカは固執し、ほかの可能性を探らない
バカは結論に飛びつく
バカは偏見を持つ
そして、人は誰でもバカになりうる
----------
「わからない」のか「わかりたくない」のか
ここが厄介だ
SMIの仕事を始めた頃
日本のトップである有田会長に
どうやったら売れるか?
恐る恐る手紙を書いたことがある
するとすぐ電話がかかってきて
「平野さん 売ったらわかるから」と
言われた
答えを聞いた私は
その意味が全くわからなかった
でも、売ったらわかるというなら
売るしかないと考え
売ることに集中したら売れた
1人売れたらもう1人売りたくなった
そして売れたらまた1人・・・
という具合に売れる様になっていった
有田会長の答え通り
売れる秘訣は「売ったらわかった」
このことを仲間に伝えたら
概ね二つの反応だった
まず、「わからない人」の反応は
「へえ〜よくわからないけど不思議だね」
「実際やった人しかわからない言葉だね」
このタイプの人は
知識や体験が不足して自分では
理解ができない 
でも、わかろうとする様子が見て取れる
一方
「わかりたくない人」は次のような反応をする
「そんなわけない」
「わけがわからん」
「嘘だ」
このタイプの人は
自分の既成概念を優先し
事実を受けとめることができない
そして、半年後
「わかりたくない人」たちは
みんな辞めていた
「わからない」ではなく
「わかりたくない」
ここが厄介だ
人は「わかりたくない」時がある
例えば、セールスが上手く行く方法を
いくら分かりやすく説明されても
辞めようと考えている人はわからない
わかりたくないからだ
成功の秘訣は
ただ素直にやるしかない
やり方、方法、考え方を
素直に実践できないのは
分からないの?
分かりたくないの?
どっち?
----------
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。