SSブログ

枯れはてました

今日の体重は 69.7kg でした。
体脂肪率は 22.5%

今日は中学生の7時30分からの授業に
通常の生徒とテスト前なので補講として頑張ってきた生徒が集中してしまい・・・
2教室がいっぱいに・・・
25名~30名が来ていました。
さすがに厳しかったです(笑)
9時に授業が終わった時には枯れはてた状態でした(笑)
みんなが頑張ってくれて嬉しい。

明日から土日は昼に補講をします。
何人も頑張ってくると言ってました。
明日も明後日も頑張ります





今日教えてもらった良いお話は

今、企業が最も欲しいと思っている人材は、
「すぐに会社を辞めない人」
----------
新規学卒者の離職状況の調査で
最近の新入社員のうち31.9%が
3年後には会社を辞めており
企業側は「忍耐力がない若者が多い」
と嘆いている。
中でも問題視されているのが
「怒ったら辞めてしまう」ということだ。
怒られることに慣れていないため
何かを注意されたりすると衝動で
すぐ辞めてしまう。
なので、今、企業側は、
仕事の出来る人や頭の良い人ではなく
「忍耐力のある若手」を欲しがっている。
つまり
・最後までやり抜く忍耐力
・諦めずに結果を追い求める忍耐力
・決して途中で投げ出さない根気強さ
など忍耐力のある人材を求めている。
これは、社会が「待たせない」ように
なったことの裏返しではないかと思う。
昔は手紙で数日〜数週間かけて
やり取りしていたことも
今ではメールLINEを使えば一瞬でできる。
通信販売も昔は商品の到着まで
1週間かかるのは当たり前だったが
今では当日だってある。
「食べるだけで筋肉がつく」とか
「1日10分で腹筋が割れる」など
とにかく「待つ」ことで
不快にさせないようにと
どんどんエスカレートしている。
確かに待たされないことは良いことではあるが
この考えは人間成長には役に立たない
待てなくなった人間は、すぐ「キレる」
人間の本質は、即席では変われない
間を置いた反復で少しずつ
変化させることが大変重要だ。
方法やテクニックを覚えて
一時的な成功を手にしても
安全ではないし安心もない。
何の価値もない。
唯一の安全安心、永続的な成功は
勝者の資質を身につけ、
習慣化することだ。
一流の仕事も、一流の芸も、筋肉も
すぐに結果は出ない。
「待つ」ことが前提となる。
成功は長期戦思考で取り組むべきものだ。
---------

nice!(0)  コメント(0) 

新たな試練が・・・

今日の体重は 69.8kg でした。
体脂肪率は 22.9%

今日は英語を全くしていない先日の中学2年生の続報です(笑)

今日はさすがに英語をしました。
教科書を読んで和訳するのですが・・・
出来るかな???
無理だろうな・・・特に和訳・・・
と思っていたら何と・・・できる
忘れてました!!入塾してからテキストを全訳させていたのを(笑)
そりゃ~訳せるわな(笑)
良かった良かった。
ただ・・・遅い・・・
あっ、忘れていた!!彼は単語覚えてない!!
また新たな試練が・・・
週末に苦しみそうです





今日教えてもらった良いお話は

「人が笑う回数」
5歳児は1日「300〜400回」
大人は「11.3回」
----------
ある会社が20代〜50代の男女600名を対象に
1日どの位笑うものか調査した。
結果は、
平均で11.3回
20代では15回
40代で14回
50代になると7.1回
と、歳を重ねるごとに
笑いの回数はどんどん減っていっている。
子供の頃は、
おもしろければ笑い
楽しければ笑い
気分が良ければニコニコして
300回も400回も笑っていたのに
大人になるとガクッと減ってしまう
昔から「笑う門には福来る」というように
「笑い」にはいろんな効能がある。
・鎮痛効果
・老化防止
・癌抑制予防効果
・免疫向上など
快楽ホルモンが分泌され
自律神経を整えたりしてくれるのだそうだ。
仕事でも出来る人は笑顔が素敵だ。
言うまでもないが
よく笑う人、笑顔が良い人の印象はとてもよい。
仕事を楽しんでいるように感じるし、
笑う人には魅力を感じてしまう。
事実、「若く見られる人は笑う回数が多い」
今までに実年齢よりも若いと言われたことのある人
396名を対象に1日に笑う回数を比較したところ
・1日に5回以下で若く見られる人は31.3%
・1日5回以上笑って若く見られる人は68.6%
2倍も違いがあった。
笑顔は、若返りの効果もある!
自分の周りの人を思い出してみると
笑顔のいい人から浮かんでくるような気がする。
人生成功は、状況ではなく感じるもの。
それを計るバロメーターは、
笑う回数かもしれない
笑う回数が多い人は幸せだ。
笑顔の絶えない人には、
いい人が集まって来るが
不機嫌な人からは、
人が離れていく。
どちらが幸せか?
ならば、笑わない手はない。
笑う回数を増やそう。
自分は笑顔が苦手だけど
今日から意識して「ニコッ」と
してみよう!
せめて1日100回は
笑ってみよう
-----------

nice!(1)  コメント(0) 

も~ビックリです

今日の体重は 69.7kg でした。
体脂肪率は 22.7%

今日もテスト前勉強を中学生のみんなと頑張りました。
3月くらいに入塾してきた中学2年生の男の子がいます。
中学1年の勉強があまりできていないのですが
みんなと頑張るというお話だったので2学期くらいまでは手こずるかな?
と思っていましたが、今日数学のテストをしたら連立方程式の利用で
速さも割合もすべて解けていました!!
もービックリです(笑)
彼は期待できます!!

がしかし、あることに気づきました。
彼は英語を全くしていない・・・
恐怖です(笑)




今日教えてもらった良いお話は

心の栄養は、眼と耳から入ってくる。
けっして口からは入ってこない
----------
身体の健康を保つために
食べるものには気を使う
栄養のある食べ物をバランスよく食べれば
健康になり、
体に良くないもの食べていると
病気になる。
同じ様に心も眼と耳を通して
入ってくるものに影響される。
心に影響を与える情報の94%は、
眼と耳からと言われている。
毎日見たり聞いたりするもので
人間の心はつくられていくので
前向きな話、積極的な言葉
感動的な話、美しい風景
いい音楽、愛の言葉など
栄養のあるものを眼と耳から毎日
食べていると心は活き活きと健康になり
それが保たれる。
反対に
怒りや憎しみ、不平や不満
不安や恐怖などに毎日触れていると
必ず心は病んでくる。
テレビや雑誌、特に週刊誌などは
視聴率をとるためにとにかく
ネガティブ情報を垂れ流す。
事件や犯罪、スキャンダルなどを
毎日眼と耳から食べていると
心はどんどん弱くなってしまう。
どんなに腹が減っても
落ちているものや腐っているものは
絶対食べない
でも、情報に関しては
平気でそれをやる。
「世の中には危険がいっぱいで安心できない」
「突然なにか悪いことが起きるかもしれない」
「人は信用できない、絶対だまされる」
と知らず知らずに潜在意識に刻印されていってしまう。
ドラマや映画も、
愛や喜びが沸いてくるものもあれば、
怒りや恐怖を植えつけるものもある。
嫉妬、駆け引き、復讐、戦争、殺人・・
映像は目と耳の両方から入ってくるので、
より強力に潜在意識に入りやすい。
見ていてなぜかどんよりしたり、
後味が悪かったりするのは、
潜在意識にとって
栄養になっていない証拠だ。
添加物だらけのジャンクフードと同じ
百害あって一利なし
心の害になる情報は一切遮断し
心の栄養になるものだけを取り入れる。

心の力を強くするには、
眼と耳をいつも管理してあげることが大事だ。
----------



nice!(0)  コメント(0) 

修行が足りません

今日の体重は 69.9kg でした。
体脂肪率は 22.9%

今日は色々なイライラがありました。
その中の一つは・・・小学6年生の算数をしていると
「全校生徒は500人います。女子が300人です。男子は何人でしょう?」
という問題。(ちょっと簡単に表現していますが内容はこんな感じ)
に悩む(笑)
えっえっ!!って感じです(笑)
ちょっと待っても・・・反応なし!!
で、引けばいいじゃん!!ってアドバイスすると
ビックリしたように表情でした(笑)

その後も同じような問題でつまずき・・・
でも最後は「1000円持っています。600円の本買いました。何円残っているでしょう?」
が出来ました(笑)

良かった良った

こんなイライラが今日は何件もありました。
うーーん、修行が足りんな。こんなんでイライラするようでは・・・反省です




今日教えてもらった良いお話は

なぜうまくきたのか?
少し考えてみた
明日から、来週から、とは
絶対にしなかったことだろうな
今から断食、今からワーク
ずっとこれを繰り返した。
先延ばしにしたことはなかった。
今からやれないなら約束しない
逆に、自分と一度約束したなら
今からやる、それができるか。
(与沢 翼)
----------
自分にとって灯台のような存在だった方が亡くなった。
4月末に亡くなられ、葬儀は家族だけで
されたということを昨日はじめて知った。
3月の中頃お電話した時
声がめずらしく弱々しかった。
「コツコツやるしかないよ」
と、励ましの言葉を頂いた。
近いうちに会いに伺おうと思った。
しかし、もうお会いすることが
出来なくなってしまった。
そう思った時に行動する。
何度も痛い目に遭いながら
またやってしまった。
今この瞬間
何かやるなら、今この瞬間
「今」しか存在しない
過去も未来も実はない。
確かに過去に起こった事実も存在するし、
今後もなにか起こるので未来は存在する。
でも、よくよく考えたら
「今」しか存在していない
過去のことを思い出しているのは
「今この瞬間」
まだ起こっていない未来のことを
考えているのも
「今この瞬間」
全盲の金メダリスト河合純一さんの
座右の銘は
「夢の努力は今しかない」
5歳から水泳をはじめ15歳の時
病気で全盲になる。
夢は「教師になること」と「水泳で金メダルをとる」こと
夢から逃げだすことは、いつでも出来るが
努力を続けるのは、逃げ出したらもう出来なくなる。
夢の努力は今しかない!
夢の努力は今しかない!
と自分に言い聞かせて、
2つの夢を叶えられた。
やるなら今この瞬間
やめるなら今この瞬間
人生には『今』しかない
今日1日だけ目標に集中しよう
今日1日だけ予定を立てやり遂げよう
今日1日だけ迷わずやろう
今日1日だけ全力を出し尽そう
今日1日だけ即断即決の勝者でいよう
----------

nice!(1)  コメント(0) 

最初から飛ばしてます!!

今日の体重は 70.3kg でした。
体脂肪率は 22.9%

今日から本格的に期末テスト対策開始です。
みんな一所懸命頑張っていました。
その中で中2の女子が「ここまで終わるまで頑張って良いですか?」
とやる気を見せてくれました。
結局45分くらい延長して目標のページまで終わらせました。
最初から飛ばしてます
良く頑張ってくれて嬉しいです!!
毎回後半に困っている生徒がいるので今回は早めにお尻を叩くようにします(笑)




今日教えてもらった良いお話は

「渋滞学」という学問がある。
東京大学先端科学技術研究センターの教授
西成活裕先生が確立された学問だ。
ゴールデンウィーク中に起こる
高速道路での大渋滞
原因は、もちろん車の数が多すぎることによって
生じているのだが、そこまで車が多くない場合に
起こる自然渋滞は、最初の1台のブレーキによって
発生しているそうだ。
つまり、前の車がブレーキを踏んで減速した時
後ろに続く車が十分な車間距離を取っていないと
ブレーキを踏む、それが連鎖し、さらに後方の車に
伝わって渋滞となるという訳だ。
特に、勾配4%の緩やかな上り坂に
この現象が起こりやすく、
解決策は「車間距離」をしっかりとることだという。
車の渋滞が、無意識のブレーキと車間距離で
自然発生するのと同じように
人間の心の渋滞も自然発生してしまうことがある。
何十キロにも続く長い渋滞にも必ず先頭があるのと同じく
心の渋滞にもその始まりがある。
心の渋滞はいきなり生じることはなく、
最初はちょっとしたことで気持ちの変化が
連鎖して、より大きな渋滞に育っていく。
なので、小さな渋滞のうちに解消することが重要だ。
夫婦、職場、取引先など様々な人間関係で
大渋滞を引き起こす可能性が多々ある。
ちょっとしたことや何気ない一言で
気持ちが渋滞しはじめ、大渋滞となり
心が使えなくなってしまうことがある。
人間関係も適当な車間距離(人間距離)が
必要だと思う。
リバティーの営業会議では、
・目標は本当にやるのか?
・やれるのか?
・不安はないか?
を徹底的に追及される。
そこに1%でも不安や迷いがあれば、
それが大渋滞を引き起こし
月間の目標達成は出来なくなってしまうからだ。
なので、行動する前にその心のブレーキを
発見し徹底的に処理してから動きはじめる。
心の渋滞は、一瞬たりとも持つべきものではない。
家族や友人、仕事のパートナーなど
本当に大事な人だからこそ、
ちょっとした気持ちの渋滞が生じたときは、
話し合うなど素早く対処することが重要だ。
また、仕事においても心の抵抗(ブレーキ)に
気づき、それを認め、アドバイスを求めるなど
大渋滞にならないよう早め早めに手を打つ必要がある。
気持ちの渋滞は言葉にして
出すことによって解消される。
----------

nice!(0)  コメント(0) 

何度でも頑張ります

今日の体重は 70.2kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日はとにかく人の話を聞かない中学生に苦戦しました(笑)
先日も時間割変更したことを5回くらい伝えたのに
そのままの時間に来ました。
今日もテスト前になったのでテスト対策のテキストに変更しました。
進め方を説明したのに・・・3回くらい・・・
全く違う進め方をしてました・・・
中学2年生でこれか???
勉強も困るが、将来仕事始めたときの方が心配です。
何とか人の話を聞けるようになってほしいです。
何度でも頑張ります




今日教えてもらった良いお話は

逃げ道の先には行き止まりしかない。
(本田望結)
----------
女優とフィギュアスケートの
2足のわらじを履く本田望結さん
自分のブログにこんなことを書いていた。
↓↓↓
ほんとにあっという間で
たくさんのことがありました。
笑ってる時もたくさんあったけど
そうじゃないことの方が多かったかなぁ。
何度も自分の夢を見失いそうに
なったけど
「逃げ道の先は行き止まり」
自分に言い聞かせ、踏ん張ってきました。
私の夢は家族の夢
家族の夢は私の夢
夢は叶えなければただの空想。
----------
一見、楽そうに見える逃げ道
しかし、その先は、行き止まり。
だから
嫌なことから逃げない
面倒くさいことから逃げない
頑張ることから逃げない
つらいことから逃げない
自分の弱さから逃げない
課題から逃げない
最悪の状況から逃げない
考えることから逃げない
苦しみから逃げない
責任から逃げない
お金から逃げない
目標から逃げない
リスクから逃げない
挑戦することから逃げない
現実から逃げない
苦手から逃げない
困難から逃げない
夢から逃げない
逃げずに面と向かおう
例えば、メールやSNS、LINEは本当に便利だ。
面と向かわず相手に言いたいことを伝えることができる。
だけど、自分の意志や意見など
大事なことを伝える時は面と向かってが原則だ。
言いにくいことほど、
相手と面と向かうことから逃げてはいけない
人間逆境の時こそ本性が出る。
どれだけ頭が良くて優秀でも
過去素晴らしい実績を残していても
逃げた人は信頼されない。
逆に、逃げない人は信用される。
又、一度逃げると次も逃げ、「逃げグセ」がつく。
能力がなくても最後まで逃げずに取り組めば、
不思議と物事はうまくいく。
----------

nice!(0)  コメント(0) 

まだまだ先は長いです

今日の体重は 69.8kg でした。
体脂肪率は 21.5%

今日は中学受験を目指す小学5年生の男子と勉強しました。
5年生から受験勉強を始めて3か月・・・
最初は習ってないからできない!!と言ったり
集中力不足だったり
宿題してきていなかったり
しましたが最近はかなり落ち着いてきました。
そして今日算数は小学5年生の内容が一通り終わり
小学6年生の内容に入りました。
といっても5・6年生の内容は4回通りするので
まだまだ先は長いです(笑)





今日教えてもらった良いお話は

強いチームは何が違うのか?
・アメリカメジャーリーグ
・NBAプロバスケットボールリーグ
・イギリスのプロサッカーリーグ
・インドのクリケットなど
チームの成績とそのチームメンバー個々の
スキルにどのぐらい相関関係があるかを
調べた非常に興味深い調査結果がある。
結論としては、優秀なプレイヤーが集まっている方が
勝率は高くなるが、思ったほどは高くならない
実は、チームの個々人のレベルよりも
過去の勝率の方が影響が大きかった。
過去、同じチームで
「どれだけ勝ったことがあるか」
という要素が1番勝率を左右していた。
つまり、同じチームでどれだけたくさんの
勝利を積み重ねてきたかという実績が
もっとも重要になるということだ。
同じチームメンバーで勝利を積み重ねて
いけばいくほど勝率はあがる。
過去に勝利を共に手に入れているチームは、
そうでないチームに比べておよそ7%
勝率が上がっている
反対に、いくら良い選手を補強しても
勝率はそこまで上がっておらず、
むしろ下がったチームもあった。
では、どこが1番の違いなのか?
それは、
「どのぐらい勝利を積み重ねてきたか」
ココが勝つチームかどうかを
見分ける最大のポイントだと研究者は結論付けた。
これはスポーツチームに限らず、
会社組織でも個人でも同じだ。
お金にものを言わせて
ドリームチームを作ったような会社は、
意外と上手くいかないものだ。
実際、プロ野球巨人軍の補強額は、
ダントツで有名だが戦績は今一つだ。
今期は50億円を超えたそうだが
結果はどうだろう・・・。
大切なのは、勝利の積上げだ。
勝ち癖や達成グセをもっている組織は強い。
個人も同じだ。
勝ち癖をつけることが成功には重要だ。
小さなことでも良い。
いや、小さなことの方が良い。
毎日、目標を決め、達成する。
やり遂げる。
この勝利の積み上げが
強い心をつくり、
強い人間をつくっていく。
成功するためには、
有名選手やスタープレーヤーのような
特別な才能や能力はいらない。
勝ち癖をつけることだけ出来れば良い。
それだけで良い。
-----------


nice!(1)  コメント(0) 

新しいプリント

今日の体重は 69.9kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日から多くの中学校では期末テスト2週間前です。
テスト対策のテキストとそのチェック表を配布開始しました。
今回はいつもよりもさらいに英語の教科書を強化するプリントを作成しました。
いつも本文が読めない訳せないままテストに向かっていた生徒がいたので
今回はそれを阻止しようと思います。
うまく機能するように頑張ります。




今日教えてもらった良いお話は

『ある選手の作文』
スタートから下り坂を一挙に走り降りたあと
今度はのぼりに変る。
徐々に先頭集団が形成されていく。
私はしっかりと、その中に入っている。
20キロ地点
先頭集団が割れ始める。
私を含めた3人が競い合っている。
30キロ地点になると1人が脱落し、
2人だけの競い合いになる。
相手はケニアのウル─テだ。
競い合いは35キロ迄続く。
そこでスパート、不思議に私の力は衰えない。
そしてマラソンゲートをくぐる。
ゴールテープを切り
スタンドを埋め尽くした何万人という観衆に
「ありがとう」と言って手を振っている。
-----------
名監督小出義雄氏が亡くなられた。
この作文は小出監督と高橋尚子が共同で作成したもので
実はシドニーオリンピックの1年も前に作られている。
高橋尚子はこの作文の録音を1年間繰り返し聞き続け
「潜在意識」に刷り込んだ。
そして、当日それを再体験するかのような走りで
見事、金メダルをとった。
唯一、作文と違っていたのは、
最後競い合ったのがケニアのウルーテではなく
ルーマニアのシモンだった点だけだった。
※潜在意識に刻印されたものは、
やがては現象となって現れる←重要
日本初のプロバスケットボール選手となった
萩原美樹子氏も「自己指示の確認書」と称して
次のような作文をつくっていた。
↓↓↓
1995年7月30日
私は静岡市の草薙体育館で行われたアジア選手権大会に出場し
チーターのような俊敏なプレイとマシーンのように
正確なシュートを次々と決めることで
チームをぐいぐいと引っ張り
中国、韓国を倒して、念願であった
オリンピック出場権を手に入れ、
金メダルを胸に晴れ晴れとした表情で
応援してくれた観客に向かって手を振っている。
この勝利によって、
私は名実ともに日本のエースとなり得たことに
深い満足感と充実感を感じている。
さらに20年ぶりに日本女子バスケットチームに
オリンピック行きの切符をもたらすという
快挙をなし得たことをたいへん誇りに思っている。
-----------
↑↑↑
萩原氏は、この自己指示確認書を
家の壁に数カ所貼り
目にしたら必ず声に出して読み
目標が達成されている姿をたえずイメージした。
その結果
1996年アトランタオリンピック7位入賞を果たした。
※潜在意識に刻印されたものは、
やがては現象となって現れる←かなり重要
-----------
・自分の欲するものを決め、目標設定せよ。
・次にその目標を積極的・肯定的で現在進行形の宣言文
アファーメーションに変えよ。
・そして、その目標が自分の潜在意識の一部になるまで
アファーメーションとビジュアリゼーションを毎日繰り返せ
人は心の中で思った通りの人間になる。
-----------

nice!(0)  コメント(0) 

ちょっと嬉しかった

今日の体重は 69.9kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日は中学1年生が多く授業に参加してくれる日でした。
とにかく数学の時に式を書かなかい!!
そして間違える(笑)
この3か月間何度「式を書きなさい!!」と言ったか・・・
そして何回「はい!!わかりました!!」という返事を聞いたか・・・
今日もまたこのフレーズを使わせてもらいましたが
今日は返しが一味違いました!
「間違えた問題は全て式を書いてやり直してきます!!」
ちょっと嬉しかった(笑)
これでこの生徒はこれからは式を書いてくるようになると思います。
やっと第1歩が踏み出された感じです・・・




今日教えてもらった良いお話は

成功する上で、一番大切なのは
自分の現在地を知ること。
成功するうえで目標(ゴール)を
明確にすることは勿論大事だが、
目的地へ行こうと思っても
自分の今現在の場所がどこなのか
わかっていなければ、地図を見て、
目的地に印をつけたところで、
何も始まらない。
出発点は現在地。
それがわからなければ、
どこへも行けない。
なので現在地の確認作業がとても大切だ。
学生の頃なら、勉強。
志望校に入るためには、
今の自分の学力を知ることが一番。
スポーツでも自分に実力を知ることで
目指すレベルに対して
どれくらい足りないのか、
どこを強化すればいいのかと
計画することが出来る。
ダイエットも、
今の体重や、体型を知って
受け入れないと理想に近づくことはできない
もし、
なかなか自分の思ったようにことが進んでいかない。
とか、 行動しても行動しても、結果が伴わない。
むしろ、悪くなっていってる。
と感じているとすれば、
自分の現在地が間違っている可能性がある。
過信せずに、過小評価せず
正しく判断することが大切。
それには、他人の目も必要だ。
また、過去の栄光にこだわっていないか
それも要チェックだ。
『できていない自分』
を認めたくない人は多い。
受け入れるのには、勇気がいる
負けを認めることもあるし、
無力感を感じるのはシンドイ。
他人に評価してもらうのも怖い。
だから、自分の現状を判断してしまう。
自分が見ている自分と他人が見ている自分は
結構、違う。
現在地の把握が正確になってくると
成長が早くなる。
実際、自分たちもセールストレーニングで
ロープレをする。
なかなかうまくできない新人にダメだしをする。
現状を認められなかった新人は
みんなやめていったが
素直に認めた新人が一人いた。
今月はいつもの4倍の成果をあげた。
何より大切なのは、自分の目標が達成されることだ。
道に迷わず目的地に着くために、現在地を常に確認しよう。
----------
nice!(0)  コメント(0) 

主体的な学びのスタイル

今日の体重は 69.4kg でした。
体脂肪率は 22.9%

今日は中学生の授業をしました。
新しい授業形態に変更してやっと軌道に乗ってきたようです。
生徒の質問の内容とタイミングが良くなってきました。
丸付けして回答を書くだけの無意味な学習から
この問題はなぜ違ったのか?どこが違うのか?
これを考えて、わからないところを先生に尋ねる。
これがこれからの主体的な学びのスタイルだと思います。
講師の役割も変わってくると思います。
頑張らなくては・・・





今日教えてもらった良いお話は

「好き」と「打ち込む」はコインの表と裏のようなもので
その因果関係は循環しています。
好きだから仕事に打ち込めるし
打ち込むうちに好きになってくるものです。
(稲盛和夫)
----------
昨日「大分KARUU会」に参加した。
大分KARUU会は、飲食店の経営者を中心に
大分を元気に盛り上げていこうという会だ。
今回は新潟から居酒屋甲子園の理事長
山崎さんが講演に駆けつけてくださった。
いろいろ大事なものを教えて頂いたが
一番心に響いたのは、
「仕事を本気で楽しむ」
という点だった。
50人近いアルバイトの方々が
仕事を本気で楽しんでいる姿を見せてもらった。
そこには、お金だけでは無く
バイト代以外の価値あるものがあると
それぞれが知っている。
という感じがすごく伝わってきた。
果たして、
自分は仕事を楽しんでいるだろうか?
自問した。
仕事を本気でする。
でも
仕事を楽しむでもない
「仕事を本気で楽しむ」だ。
仕事を本気で楽しもう!
その為には、3つが必要と思う
1仕事に没頭する。
最初は多少無理やりでもいいから
とにかくまず一心不乱、必死に仕事に打ち込んでみる。
2主体性を発揮する。
やらされる仕事ではなく、
個人の目標を決めて、その実現のため仕事をする。
3仕事を徹底的に理解(勉強)する。
情熱・熱意は、信念から生まれ
信念は知識から生まれる。
知識は興味関心を持つと集まってくる。
興味関心

知識

信念(確信)

情熱・熱意
どんな仕事でも
まず、懸命に打ち込めばいい成果が生まれる。
すると楽しさや面白さが生じてくる。
面白くなれば、更に意欲がわき、またいい成果を生む。
その好循環が更に好循環を生み仕事が本当に好きになっていく。
今日から更に
「仕事を本気で楽しむぞ!」
-----------

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。