SSブログ

来年の方針を悩んでます・・・

今日の体重は 72.3kg でした。
体脂肪率は 22.4%

今日は体験の中学生が来てくれました。
最近高校生や小学生などの体験が多くて嬉しいです。
明日も来年小学校に入学する保護者の方に塾の説明をすることになっています。

しかし反対に辞める生徒もいます。
現在の私のクラスは演習をしっかりして定着と本当に力をつけていくようにしています。
がしかし、今年の中1はその演習量だと多いようで辞める生徒が出てきました。
他の学年は辞める生徒はいないのですが中1だけです・・・
勉強体力が少ないのかな??
英語などは単元ごとに長文があるのですが全訳しています。
中3はみんな頑張って訳していたので先日の模試では
みんな英語の偏差値が上がっていました。
中2でも長文を頑張っている生徒は英語が良かったです。
やはり頑張っただけの効果はあるようですが・・・・
今年の中1にこれを求めるのは無理なのか??
そうなると来年の中1も多分無理だろう・・・
来年の方針を悩んでます・・・




今日教えてもらった良いお話は
お休みです。






nice!(0)  コメント(0) 

このヤバさ・・・どう伝えるか?

今日の体重は 72.6kg でした。
体脂肪率は 22.5%

今日は中3生が私立の受験なので授業はストップしております。
そのため授業準備がないので昼に時間がとれました。
で、ちょっと本を読み、その後はHPを更新したり、
2月と3月に計画している説明会の準備をしていました。
小学生の変更内容を確認していると本当にヤバい・・・
このヤバさをどのようにしたら伝えられるか??
と考えているうちに時間が経ってしまい・・・
たいして作業は進まないまま出勤となりました。
このヤバさ・・・どう伝えるか??悩みます!!




今日教えてもらった良いお話は

夢と希望を追い求めることを普通と考えたい
(安政真弓)
----------
50歳で東大に合格した安政真弓さん
きっかけは次男が東大に落ちてしまったこと
「またか」と思ってしまったという
次男は初めての受験なのに
なんで「またか」と思ったかというと
ご自身が東大受験に2度失敗
弟も東大不合格
父も挑戦して落ちている
一族でことごとく不合格という歴史が
あるから「ああ、またか〜」という訳だ
しかしこの時真弓さんは
息子のことが残念というより
自分の心のどこかに残念さが残っている
事に気づき、この残念さを解消するには
自分自身が受験するしかないと考え
ヨシ
「東大合格して一族の夢を果たそう」
と心に決めたという
30年ぶりの勉強開始なんと1日13時間
真弓さんの勉強方法で参考になる点は
・秘密にしていた
↓↓↓
私はプレッシャーに弱いんです。
周囲に期待されて「頑張ってね」
と言われると、「期待に応えなくちゃ」
「もしダメだったらどうしよう」
とすごく緊張してプレッシャーを
感じてしまう
だから、ごく限られた人にしか
打ち明けなかった。
振り返るとそれが非常に大きかったという
・これからやることを鉛筆で書き
やり終えたことはボールペンで書く
やったことをボールペンで書いて残す
書いてもやらなかったら鉛筆を消す
そうすると真っ白なるので
それがいい意味での緊張感につながり
中だるみしそうになった時や
落ち込んだ時には、手帳を見返して
「こんなにやってきたんだから
実力がついているはずだ」
と言い聞かせたそうだ。
・3カ月ごとに目標を設定する
1年は長過ぎてダラッとしてしまうので
1年を3カ月×4本と考えて
3カ月単位で目標を立てたことが
良かったと言っている。
真弓さんの好きな言葉は
「成功はプラス1失敗はプラスマイナス0」
成功したらプラス1
失敗しても元の状態に戻るだけ
失うものは何もない
何歳になっても
夢と希望を追い求めることは
普通、普通、当たり前、当たり前
----------










nice!(0)  コメント(0) 

偏差値79!!

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.5%

明日は私立高校の入試です。
というわけで、中3生はみんなお休み・・・
今日はスカスカです。
みんな頑張ってきてください。

1月12日に受けた模試の結果が返却されてきました。
なんと、私の担当の中3生は1名を除きみんなB判定以上でした。
かなりの快挙です!!
今年になって指導方法を変更した効果が出たようです。
B判定なかった一人の生徒も本来力のある生徒なので
なぜ今回悪かったのか???不明です。
最後の追い上げを期待します。
その中でも凄かったの生徒は・・・
何と数学が満点でした!!
偏差値79!!
こんな成績初めて見ました(笑)
良く頑張ってくれました。




今日教えてもらった良いお話は

「私のためにあなたの力を貸してください」
と頼むのは消極的なアプローチに過ぎません
あなたの利益の為に私に力を貸して下さい
と頼めば、積極的なアプローチになります。

----------
「いきなり!ステーキ」の店舗で社長の
手書きの張り紙がニュースになっていた
内容は
↓↓↓
いきなりステーキは日本初の格安高級牛肉の
厚切りステーキを気軽に召しあがれる食文化
を発明、大繁盛させて頂きました。
《中略》
お客様のご来店が減少しております。
このままではお近くの店を閉めることに
なります。
従業員一同は明るく元気に頑張っております
お店も皆様のご希望にお答えして
ほぼ全店を着席できるようにしました
メニューも定量化150g、200gからでも
注文できオーダーカットも選べます
創業者一瀬邦夫からのお願いです。
ぜひ皆様のご来店を心より
お待ちしております
----------
これを読んで肉を食べに行く気には
ならなかった。
問題は
「このままでは
お近くの店を閉めることになります」
の一文に尽きる。
売上が減ったということは
客数が減ったということで
つまり
支持されなくなったというわけだ
店に限らず、なんでもそうだが
不要になったものは捨てられる。
なので、その原因を分析しニーズに
合った店舗にするのが定石のはず。
・立ち席からイス席
・グラム数もさらに選べるように
とは書かれているが
あの一文のおかげで心に全く響かない
一方、こんな張り紙もある
商品は雪かき用のスコップだ
一流メーカーのもので機能性も高いが
高価だった為か年間販売数は僅か13本
雪が降る地域に9店舗でそれなりにPR
してこの数字では低すぎる
そこで、手を打った
人通りの多いところにある貼紙をした。
↓↓↓
「イライラしない雪かきあります」
通常のスコップは、雪を放り投げるとき
スコップから雪が離れずイライラするらしい
ところがこのスコップには特殊な機能があり
雪切れがとても良い!
なので、イライラしない
貼紙を見た人たちは
「イライラしない雪かきってどんなの?」
「あのイライラしない雪かき買ってきて!」
と評判になり
なんと736本売れたそうだ。
いきなりステーキは
私にために店に来てください
と訴えているのに対し
スコップは
あなたのために買って下さい
と訴えている。
私のために私に力を貸しては「消極思考」
あなたの為に私に力を貸しては「積極思考」
勝者の資質
私が、私が、→あなたという言葉を多く
----------
nice!(0)  コメント(0) 

理想の授業になってきました

今日の体重は 72.3kg でした。
体脂肪率は 22.5%

今日は中学生の授業でした。
最近になってやっとほとんどの生徒が積極的になってきました。
自分で考え目標を決めて頑張っています。
どこまで進めるべきか?
どこを宿題にすれば良いのか?
そのためにはどのページまで進めればよいのか?
どのペースで進めれば期末までに終わるのか?
そのためには居残りしてでも頑張る!!私に言われなくても自主的に・・・
宿題を多くしてでも期末に間に合うようにする!!私に言われなくても自主的に・・・
私が描いていた理想の授業になってきました。
これからが楽しみです。




今日教えてもらった良いお話は

人生という戦いにおいて
必ずしも強い女性や男性が
勝つわけではない。
しかし、遅かれ早かれ
勝てると思った人が勝利するのだ
(アーノルド・パーマー)
------------
今、日本の企業数の95%以上が
非上場の同族会社(ファミリー企業)
その最大の問題は事業承継だという
「いかに親子が仲良く事業を承継できるか」
というのが一番の課題である。
アメリカで面白い研究発表があった
会社を
・息子に継がせたとき
・娘に継がせたとき
・娘婿に継がせたとき
の3つのパターンで数十社集め
10年後の業績を調べたものだ
その結果、最も利益が伸びたのは
「娘婿」
その理由は
「先代とケンカが起こりにくいから」
親子だと遠慮がないから感情的になって
ケンカも起こりやすい。
しかし
娘婿だと一定の距離を保てるので
ケンカになりにくく
「やらなくていい苦労」
しなくて済むからというものだった。
この話を聞いて
大塚家具のことが頭に浮かんだが
息子や娘がダメと言っているのではなく
「やらなくていい苦労」をしない
という点が最も大事なことだと思う
目標達成においても
目標にいかに集中できるかがカギとなる
オリンピックメダリストの90%は
自らの成功はメンタルトレーニングに
よって成し遂げられていると語っている
要するに
どの分野でも成功しようと思えば
感情のコントロールが極めて重要となる
その秘訣を娘婿から学ぶと
「やらなくていい苦労」
をしないために
「一定の距離を保つ」
つまり
※目標以外のことには近づかない
↑↑↑
これが秘訣だ
----------
nice!(0)  コメント(0) 

広島ノートルダム清心女子中学合格

今日の体重は 72.2kg でした。
体脂肪率は 22.8%

昨日合格の報告を受けました。
広島ノートルダム清心女子中学校に合格したそうです。
本当にうれしいです。
小学1年生の時から6年の最後まで指導させていただき
そして素晴らしい学校に合格してくれました。
さらに合格しても3月末まで塾に勉強しに来てくれるそうです。
本当に勉強に対する姿勢も素晴らしい・・・・
指導させてもらったことを誇りに思います。




今日教えてもらった良いお話は

ある洗車場で
2種類のサービスカードを用意して
どちらのカードが早く完結されるか調べた
・8個のスタンプが押されたら
1回分が無料になるカード
・10個のスタンプで1回分が無料になる
のだが最初から2個のスタンプが
押されているカード
どちらも8回洗車で無料になる点では
変わらないので差がつかないのでは?
と思いきや結果は、
後者のカードのほうが圧倒的に
スタンプが埋まって回収される率は高かった
既に2個押してある方が、なぜ?
心理学的に説明すると
1歩踏み出している人のほうが
次の行動に移りやすいからだという
10個中2個ということは
全体の2割まで行くと
あとの8割をやりたくなる。
また
2個のスタンプを無駄にしたくない
失いたくないという心理も働く
だから、小さな一歩であっても
まず一歩踏み出す意味は大きい
全ての物体は外部から力を加えられない限り
静止している物体は静止し続けるが
一旦動き出した物体は動き続ける
という「慣性の法則」がある。
人間の行動にもこの法則が当てはまる
人間も動き始めると動き続けようとする
何事も最初の一歩を踏み出すところが
1番エネルギーが必要だ
しかし、最初の一歩を踏み出すと
次の一歩を踏み出すことが容易になる
そして、スピードが増してくると
どんな障害でも突破できる。
簡単に言えば
やる気を出すためにはやることが1番だ
矛盾しているように感じるがこれが最も
効果がある。
例えば、今、時刻が7:57だとして
8:00になったら勉強しようとせず
今から8時までの3分間だけ勉強しよう
にする方が良い
小さな一歩を大事にし
次なる一歩へと続けていく
やがてそれは大きな前進となり
状況を必ず好転させるものになる
----------
nice!(0)  コメント(0) 

空き待ちの状態です

今日の体重は 71.3kg でした。
体脂肪率は 23.2%

今日は2件の入塾申し込みがありました。
高校生と小学1年生です。
小学1年生は芳明教室の方で、
お母さんが旗当番のついでに塾を覗いたら
そのまま体験になり
入塾となりました。
そのお母さんは私のことを色々なところで聞いていてくれたようで
入塾を決めてから来てくださったようです。
皆さん、いっぱい私のことを話してください。良いお話限定で(笑)

高校生の方は先日体験してくれた2年生です。
正直、ツユム塾の高校生の個別はかなり先生が良い!!
だから体験して来なかった生徒は・・・・私の記憶ではいません。
そんな訳で空きがほとんどない。現在空き待ちの状態です。
良いスタッフに恵まれています。
感謝です




今日教えてもらった良いお話は

成果を上げ続けている組織には
必ずあるものが共通してある。
あるものとは?
それが「信頼」だ
会社でもスポーツでも常勝組織には
必ず「信頼」の文化がある。
では、「信頼」の文化は
どうやってつくられているのか?
イギリスのサッカーチーム
「マンチ ェスターユナイテッド」の
アレックス・ファーガソン監督 は
信頼をつくる名監督だった。
世界中のサッカー監督の中で
彼しかやらないことがある。
それはゴールを決めた後に現れる
普通、選手がゴールを決めると
監督は真っ先にその選手と
ハイタッチをしたり抱き合ったりする。
しかし、ファーガソン監督は違う。
最初に祝福するのは、
用具係のおじさんに感謝の意を表し
抱き締めに行く。
その訳は
ゴールを決めることができたのは
用具係のおじさんがユニフォームや
スパイクの手入れを毎日欠かさず
準備を怠らなかったから、選手が
ゴールを決めることができたからだ
チームがうまくいったときほど
その足元の人を褒め称える。
「用具係の○○さんは
我がチームの縁の下の力持ちだ」
ということをチーム全体に伝えることで
ファーガソン監督はチームに信頼の文化を
つくっていった。
活躍した選手、できた選手だけを褒めると
結果に直接関係ない人は価値がないという
メッセージをチーム全体に伝えることになる
人は誰でも敬意をもって接せられると
その人を重要視しそれに答えようとするが
粗末に扱われると気分を壊し反撃したり
優先順位を下げたりする。
どんな人に対しても「敬意をもって接する」
とても大切な心の態度だ
大事だが、これがなかなか出来ない。
しかし、これができなければ
信用はつくれても信頼関係は築けない
信頼関係がなければ成功はあり得ない
まずは自分に対して
「敬意をもって接する」
ところからやっていこう
そして、身近な人に対して
「敬意をもって接する」
車や鞄、洋服などにも
「敬意をもって接する」
----------
nice!(0)  コメント(0) 

速読が進化します

今日の体重は 72.1kg でした。
体脂肪率は 22.1%

今日は速読の勉強会がありました。
がしかし、私用で参加できませんでした。

4月からは今までの「速読」から「速読解力」に変更となります。
速読が進化します!!
速く読むだけでなく理解にも力を入れていくコンテンツに変わります!!
これは来年度からの学習内容の変更にピッタリです。

これからの大学入試までを考えている学生さんは絶対に速読しておいたほうが良いですよ!!
身に付けた学生さんは本当に異次元なスピードです!!



今日教えてもらった良いお話は

自ら機会を創り出し
機会によって自らを変えよ
(江副浩正リクルート創業者)
----------
↑↑↑
1968年創業から8年目の時に
江副浩正氏によって作られた社訓
リクルートを退職し独立した人々の中にも
この社訓を人生訓として持ち続けている人は
少なくない。
1989年にリクルート事件が起き
江副氏は失脚するが事件後1兆円を
超える借金を10数年でほぼ返済し
現在グループ従業員数は約45,000名
売上高は2兆3000億円
今なお強い企業としてあり続けている。
又、リクルート出身で成功している
起業家の数もダントツに多い
それらのエネルギーの源泉となっているのが
この言葉に象徴される強い企業文化であると
感じる。
では、良いリーダーとは
どんな人のことを言うのか?
いろんな表現があるが
簡単に一言で言えば、
「失敗しろ」
と言える人だと思う
それも
「俺の金で失敗しろ」
と言える人だと思う
事業には「2億円の壁がある」
と言われている。
社長一人がマンパワーでやれる売上の
限界が業界を問わず年商2億円という
それ以上の成長は社長ひとりでは限界となる
社員を育て経営を学ばせるには
数多くの失敗が必要だ。
Apple、Google、Facebookインテル等
IT企業の一大拠点シリコンバレーの
起業家の間でよく使われる言葉が
「Fail fast!」「Fail often!」
「早く失敗しろ!」「たくさん失敗しろ!」
なのだそうだ
とにかく「失敗経験がない」と言う人は
評価されない
日本もかつてこの精神で世界中に
ものを売っていたのだが、
特にこの20年は完全にストップしている。
失敗から学び、再度挑戦し
また失敗し、また学び、再度挑戦
この繰り返しで人は成功を手に入れる
これしかない
これが一番の近道だ
自分で自分に言おう
夢を持て!
目標に執着せよ!
そして
「早く失敗しろ!」
「たくさん失敗しろ!」
「私の金で失敗しろ!」
-----------
nice!(0)  コメント(0) 

都会と田舎の差は・・・

今日の体重は 72.3kg でした。
体脂肪率は 22.5%

今日は大学受験の生徒と2次試験の相談をしました。
センター試験で多くの生徒がコケている中で
何とか踏みとどまってくれて岡山大学の判定はAだったようです。
2次試験頑張ってもらいたいです。

大学入試は本当に予定通りには進まないですね!!
都会は中高一貫校で中3~高校の内容を勉強しているのに対して
田舎は高校~1年遅れで勉強始めて、さらに文武両道とかで部活もガッツリ・・・
どのように考えたら都会の生徒に勝てるのか?
さらに英語の4技能が入ると
田舎では会話を小さい時から学習している生徒は少ない
都会では小さい時から英語の学習している・・・
大学受験を見据えて大きな範囲で学習していくようにしたいですね。





今日教えてもらった良いお話は

勝者は、先払い
後払いなら負け
-----------
売上が1億円の会社は、
1億円の価値を周りに与えているから
売上が1億円になっている。
売上が下がっているのは、
価値を与えていないからだ。
将来、売上を10億円にしたければ
10億円以上のものを周りに与える
そうすると簡単に10億円が与えられる。
惜しまず与えれば、稼げる人になれる。
稼ぐ人は、他人に稼がせている人だ。
成功者は、経済的にも豊かだが
決して奪う人ではなく
「人に与える人」であり
言葉を変えれば
「人を勝たせてくれる人」とも言える。
「稼ぐ」ことを考えないと稼げないが
「稼ぐ」ことばかり考えてはいけない
稼ぐことばかり考えていると
無意識に「奪うエネルギー」が自分から
発振され周りに広がっていく
「奪うエネルギー」は、マイナスエネルギー
なので人は離れていく
「稼ぐ」ということは、相手から奪って
得るものではなく先に価値を与えていくこと
からでしか得られないものなのである。
例えば
年収1000万をとるために
年商3億が必要だとしたら
毎月2500万の価値を周りに
与えれる人になれば、自然と
年収1000万円は与えられる。
すごく簡単だ。
価値がないのに
得ることばかり考えているから難しくなる。
再度
自分の扱っている商品やサービスを
顧客が手にすると
どんなことが得られるのか?
どんな損失を防げるのか?
改めて考えなおしてみよう
何が与えられるのか?
書きだしてみよう
また、自分が持っている
「お金」「スキル」「人脈」「時間」なども
喜んで与えていこう
----------
nice!(0)  コメント(0) 

大安寺中学合格おめでとございます

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.6%

今日は大安寺・操山中学の合格発表でした。
やはり難関ですね・・・
みんな頑張ったのですが1名だけの合格になってしました。
本当に狭き門ですが昨年に続き1名合格者が出せれたことは嬉しいです。

私立では特待生の生徒も数名いますし、
岡山中学東医にも合格してくれているので私立は良い感じです。

最後にメチャできる生徒さんが残っています。
今まで私が指導した中で最強の生徒さんです。
広島の最上級の中学を受けます。
模試の判定はいつもAなのでかなり期待です。
油断せず頑張ってほしいです。




今日教えてもらった良いお話は

不安が出た時は感謝を探せ
----------
「不安」という感情が良く出てくる。
そもそも感情は案内役で信号機みたいな
働きをしてくれている。
何の信号機かというとそれは「思考」
思ったり考えたりしていることが
OKであれば青信号 NGだと赤信号
「不安=赤信号」つまり止まれ!
その思考ストップ!!ということだ
なぜ不安になるのか?
ほとんどの答えは「自信がないから」
実は、「不安な気持ち」は
大切なことを教えてくれている。
それが「感謝」だ。
自信というと聞こえは良いが
本当は「過信」や「うぬぼれ」で
不安になるのは自己中心的な考え方が
根底にあり、不安はその表れだといえる。
簡単に言えば、
うまくいったら「自分の手柄」
失敗したら「他人のせい」
にしているから自分が信じられなくなると
不安が出てくる。
成功者は
うまくいったら「お陰様」
うまくいかなかったら自己改造
と言う考え方が根底にあるので
結果が良くても悪くても
どっちでも自然と感謝が出てくる
不安と感謝は同時には感じられない
だから
不安を感じた時は、感謝を探すといい
例えば、
売上不振で不安になった時
・お店を持てたことに感謝
・応援してくれた人に感謝
・辞めずに手伝ってくれているスタッフ感謝
・これまで育ててきてくれた両親に感謝
など感謝に意識を振り向ける。
心の波長を感謝に合わせていく。
そうすると感謝の気持ちが湧き上がり
自然と不安な気持ちは消えていく
もし、
感謝する理由が見つからなければ
その原因は自分自身にあり、
不安で心を占領されることになる。
----------
nice!(0)  コメント(0) 

撃沈していました・・・

今日の体重は 72.3kg でした。
体脂肪率は 22.5%

今日は・・・昨日飲みすぎて撃沈しておりました。
泡盛にやられました・・・

日曜日に授業準備をほぼ終わらせていたので
夕方までに何とか授業のできる体調までは回復させることができました。

この歳になると本当に無理はできないですね!!
痛感しました。
反省です。




今日教えてもらった良いお話は

成功者の
好きな言葉は「前倒し」
大嫌いな言葉は「先延ばし」
---------
ビジネス英語に"procrastinator"
「プリクラスティネーター」
という単語がある
2、3年前につくられた新語だそうで
物事を期限よりも早めにやりたがる人
のことをいう
反対にやるべきことを先延ばしする人
のことを" procrastinator "
プロクラスティネーターというそうだ
簡単に言えば
「前倒し人間」と「先延ばし人間」
ビジネスの成功者は
「プリクラスティネーター」
前倒し癖の人が多い
夢がある人
目標が明確な人
ゴールに執着している人は
その為に「やらなければならないこと」は
どんどん「前倒し」でやっていく
1カ月でも早く、1週間でも早く
1日でも早く、1時間でも早く
1分でも1秒でも早くやろうとする。
「前倒し」と「先延ばし」
どちらが習慣になっているかで
人生から得られるものに天と地ほどの
差が生まれてくる。
やっておいてよかった。
やっておけばよかった。
二文字違いで全然違う
ある社長は
事務所の家賃を1月に
1年分前倒しで支払う
まとめて払うからといって
なにか利点ある訳ではないが
前倒しが習慣になっている
「先延ばし」は、だんだん心が重くなるし
なんとなく心がすさんでいくような気がする
反対に「前倒し」で物事を進めていくと
心がどんどんスッキリとキレイになって
運氣があがっていくような気がする。
できることから、気がついたものから
「前倒し」していこう
「先延ばし」しているものはないか?
紙に書きだしてみよう
後でやろうと思っていることを今やろう
「いつかできたらいいな」
「いつか行けたらいいな!」
と思っていても時間は
あっという間に過ぎてしまう
キリがついたらやろうとか
落ち着いたらやろうなんて思っていたら
先延ばし癖がついてしまう
期限を決めて予定を先に入れてしまうこと
が大事だ!
人生の時間は有限
人生は何がおきるかわからない
なので、先延ばしグセはもったいない
なんでも「前倒し」「前倒し」
失敗も「前倒し」
前倒し!前倒し!で、人生を大いに楽しむ
----------

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。