SSブログ

毎年のことですが・・・

今日の体重は 74.2kg でした。
体脂肪率は 24.0%

今日は中学生の演習授業でした。
毎年のことですが、中学1年生の数学で苦戦します。
その内容は・・・四則計算の途中式を書かないことです。
書かないために正・負の符号を間違える生徒が多数います。
さらに式の一部分だけを書く生徒
計算の結果の一部をメモ書きする生徒
などなどミスが連発です。
今日は途中式を書く癖をつけさせることに注力しました。

さらに困ったのは・・・分数の足し算・引き算が出来ない生徒がいる。
平気で分母と分子をともに足している
その回答にバツが入ると「あっ、わかった!!」
と言って掛け算してくる(笑)
今までが平和だったようですね。
これが今の中学生の現実でしょうね

今年も頑張ります




今日教えてもらった良いお話は

「出したら入る」

「出したものしか返ってこない」
「受け取るものは、与えたもの」
これは自然の法則であり
エネルギーの法則でもある。

例えば、
電車やバスは、降りる人が先、乗る人は後
呼吸も息を吐いてから吸う。

入れるから入るんじゃなくて
出すから入るが絶対的な法則

出すことでスペースができる。
だから、入ってくる。
なので、無駄に持ちすぎないことも
スペースを空けておくという意味で大事

お金も、物も、愛も、感謝も
全部先に出すから入ってくる。

茂木健一郎氏も
著書《金持ち脳と貧乏脳》で
「自分が先に与えることが大切」
と書いてある。

物質的にも精神的にも豊かな人は、
“先に与える(出す)” 習慣が
身についている。

成功者が自己投資を惜しまないのも
投資したものが何倍にもなって
返ってくることを知っているからだ。

「史上最悪のスピーチかも・・・」と話題になった
テニスの大阪なおみの130秒のスピーチ

その大部分がまわりの人々への
感謝の気持ちだったことが印象的だった。

やはり、彼女も自分が先に与えることが
習慣になっている人だと感じた。

どの分野でも勝者は、先に与え、自分は後

出すことの執着をなくすと
素敵なギフトが戻ってくる。

あとは、実践あるのみ
実践相手で一番いい相手は
『あなたが一番苦手な人』

一番苦手な人の前で、出来るようになれば
他の人はカンタン!
もう誰にでもできる!

奥さん?
ご主人?
スタッフ?
社長?上司?

ターゲットが決まれば、
後は徹底して与える。

訓練ですから(笑)

「出したら入る」
「出したものしか返ってこない」
「受け取るものは、与えたもの」

nice!(0)  コメント(0) 

悩む設備投資

今日の体重は 74.2kg でした。
体脂肪率は 24.1%

東京での懇親会三昧で体重が増加してしまいました!!!
ピンチです(笑)

さて、この5月でコピー機と電子黒板のリースが終了。
買い換えるか??そのまま保守費用だけ支払いながら使用するか??
悩みどころです・・・

コピー機は良く紙を巻き込み動きを停めてるし
電子黒板も反応が悪くなっている。反応しない部分もあるし・・・

どちらも我慢すれば使えるが、本格的に故障して
修理になった時に授業に支障がでるのではないか?
と思うと買い換えた方が良いのでしょう・・・

でも、貧乏性の私としてはなかなか踏み切れない・・・

数日間悩みます(笑)




今日教えてもらった良いお話は

「30日の実験」

たった30日でいい
30日で人生に「足し」「引き」をする。
(マット・カッツ:Googleのチームのリーダー)

たとえば、今日から30日だけ
「毎日写真を撮る」
「毎日自転車に乗る」
など、小さなことを「足す」
あるいは
「テレビを見ない」
「ツイッターをしない」
「砂糖をとらない」
といったように、人生から何かを「引く」

日常にこうした「小さな変化」を与えることで、
いくつかの大きな変化がうまれたとマットはいう。

人間には、現状維持装置と言われているものがあって
このおかげで変化することが出来ないでいる。

この装置に邪魔されないように変化成長するコツが
「小さな変化」だ。

実際、
・台所を片付けて寝る。
・糖質をとらない。
などを実践して、
仕事にもいい影響が出ている人が少なくない。

ゴールに向かって、30日だけでいいから、
小さな変化を起こしてみよう

そうすれば、現状維持装置の外し方がちょっとだけ体感できる。
そうしたら、次の30日またやってみる。
するとまたもう少し現状維持装置のはずし方がマスターできる。
そして、又次の30日だ。

あなたは、次の30日、何をしますか?

nice!(0)  コメント(0) 

東京で講演してきました

今日の体重は・・・ すいません、東京出張帰りのため測定しておりません。

昨日は月曜日でしたが東京で講演してきました。
今日は帰ってきてそのまま授業・・・この歳になるとキツイ(笑)

今回は自塾で使用しているオンライン英会話の「OLECO」の勉強会があり
その中でツユム塾での取り組みをお話させていただきました。
自塾では当然のことと思いながら行っていることが
他塾の先生から見るとかなり新鮮だったようです。
その中でも一番衝撃的だったのが中2の娘の英会話力の上昇だそうです。
週2回OLECOを利用してフリートークをしております。
今では普通に道やお店で困っている外国人の方を助けれるくらいになっています。
ただ文法などは無茶苦茶ですよ。「出川イングリッシュ」のように(笑)
でも、臆することなく話しかけれる度胸は付きました。
これで良いと思っております。
また次回も講演してくれと頼まれました(笑)
がしかし・・・ネタがない・・・
すると娘を連れて行き皆さんの前でフリートークしたらどうか??
との提案をいただきました。
さて娘は行くかな???(笑)

そしてその勉強会の後にユーザーの塾担当者が集まり
OLECOの責任者の方と意見交流会が行われました。
この会社は良い会社だな、と感心しました。
ユーザーの意見とキチンと聞き
出来ることは「すぐにします」と
出来ないことは「システム的に~~の理由でできないんです」
とハッキリ答えてくれます。
本当に素晴らしいです。
今回はこの素晴らしい会社の協力が出来たことを嬉しく思います。




今日教えてもらった良いお話は

『魔法の言葉』

自ら決意して動き始めたとき
必ず、行く手を阻む障害や、
やる気を落とす出来事がやってくる。

お前の覚悟は本物か?
お前の決意はどの程度のものか?
お前の本氣を見せてみろ!
と言わんばかりに次々に試練がやってくる。

「試されごと」と良く言われているものだ。

何度も何度も何度もしつこくやってくる。
絶妙に、すごいタイミングで襲ってくる。

悪魔が
「言い訳しろよ」「あきらめな」とささやき、
いろんな出来事を引き起こす。

そして、
「もうここまで頑張ったんだから仕方ない。」
「こんな状況になったんだから無理だ」
などと言い訳をして諦めるのを楽しみに待っている。

悪魔に屈するか
それとも貫き通すか
勝負はこの時決まる。

「勝つための魔法の言葉」

よく敗者は、
「なんで?」「やっぱり」「どうせ」
という言葉を使っている。
「なんで、こんな目に遭わなきゃいけないんだ」
「やっぱり、うまくいかない」
「どうせ、無理・・・」
この言葉では、勝てない。

勝つための魔法の言葉がある。
「らしくない」と「せっかく」だ!

失敗したら、
「自分らしくない」ときっぱり宣言する。
そして、
「せっかく」という。

ここであきらめるなんて、自分らしくない。
せっかく、○○なのだからこうしよう!

「らしくない」は、セルフイメージ健全化し、
「せっかく」という言葉には、
ピンチの状況にも感謝することが出来、
最後が前向きな表現になるという不思議な力がある。

これは他人に対しても効果がある。
たとえば、仲間がミスをして落ち込んでいる時
「こんなミスはお前らしくない。」
「せっかくミスしたんだったら、
誠意を見せる良いチャンスだ!」

「なんで」「やっぱり」「どうせ」
↓↓↓
「らしくない」
「らしくない」
「らしくない」
「せっかく」
「せっかく」
「せっかく」

自分が輝いてたら、輝いてる人と出会う
自分がくすんでたら、くすんだ人と出会う
エネルギーは類似するものと引き寄せ合う

nice!(0)  コメント(0) 

受かる生徒は・・・

今日の体重は 73.1kg でした。
体脂肪率は 23.7%

今日は中学生・・・暇
中学3年生は修学旅行
中学2年生は広島研修

中学3年生は全員お休み
中学2年生はお休みする子が半分

中学2年生は遠出していたのだから体的にキツイのはわかります。
がしかし、ここで休んでしまう生徒と頑張ってくる生徒の差は・・・
頑張ってくる生徒は高校受験で受かる生徒です。

スケジュール通りに頑張れる素直さ
遠出しても塾に来れるスタミナ
嫌な物を後回しにしない習慣

これらは日々の勉強や受験勉強をする上で必ず必要な要素です。

今日頑張って来た生徒は受かります!!
もちろん来れなかった生徒も受からせますよ(笑)




今日教えてもらった良いお話は

『小さいものほど大きい』

エネルギーは、小さなものほど大きい
という話。

分子より原子の方が小さいが
回転数は逆に高い。

原子より、素粒子の方が小さいが
回転数は更に高い。

車のエンジンと同じで、
回転数が高いほどエネルギーも高い。

大きさは、分子>原子>素粒子だが、
エネルギーは、反対で
素粒子>原子>分子となる。

人間の意識も量子からできているそうで、
この小さな、目には見えない粒子が
ものすごいエネルギーを持っているという。

言いかえると「行動」と「意識」を比べると
「行動」は粒が大きく、
「意識」は粒が小さい。

粒の小さい「意識」の方が「行動」より
はるかにエネルギーは高いということ。

どれだけ大きなエネルギーかというと
10の36乗だという。

???
大きさがわからないが
米粒と東京ドームぐらいの差

なので、ただ動いてもダメ。
意識して動かないと結果は出ない。

そして、小さいこと、些細なことを
ほったらかしにしたり、無視したり
我慢して、ため込んでいるといずれ大爆発する。

小さな心のひっかかりを
我慢したり、無視しては絶対ダメ。

小さなことを我慢する人は、成功できない。

成功者は、この心の小さな引っ掛かりを
上手に処理している。

マザーテレサの言葉
「大切なのは、どれだけ大きなことをするかではなく、
小さなことにどれだけ大きな愛を込めるかです。」

小さいものほどエネルギーは大きいということを
認識しておかなければ!



nice!(0)  コメント(0) 

今日は小学生絶好調!!

今日の体重は 73.2kg でした。
体脂肪率は 23.6%

今日は小学4年生の国語の授業をしました。
そのお子さんは運動も勉強も頑張るやる気のある生徒さんです。
小学3年の時にはすでに小学4年のテキストを終わらせ、
今は受験対策のテキストをしているくらいです。
ただそのやる気が空回りして、問題をキチンと読まず
とにかく速くたくさん問題を消化することだけに意識が偏っているんです。

そこで今日は学習を始める前に「問題をキチンと読むように!!」
と、魔法の言葉と一緒に声かけました。

すると今日は・・・ほとんど間違えませんでした。
さらにいつもよりもページも進み
僕を驚かせてくれました。

魔法の言葉で小学生絶好調です!!




今日教えてもらった良いお話は

私が話す際に心がけていること
それは「言葉に体温と体重を乗せること」
(小泉進次郎)

政治家は人に話を聞いてもらってナンボの世界。
小泉さんは父の影響で楽勝かと思いきや初選挙は
2009年民主党への政権交代が起こった厳しい選挙

当時は世襲の政治家に対する逆風が強く、
自民党への失望感とも相まって、
演説をなかなか聞いてもらえなかった。

名刺を破られ、演説の横で太鼓を鳴らされ、
わざと足を踏まれ…。

そんな経験から生まれた心構えが
「言葉に体温と体重を乗せること」
だった。

伝わる言葉は、体験から生まれてくる。
では、どんな体験をすれば、
体温と体重が乗った言葉が生まれるのか?

小泉氏曰く、
骨が記憶しているぐらいの体験
自分の骨が覚えているというぐらいの体験をすれば、
その体験は、決して忘れない。

骨が記憶している体験から、
他人が忘れることのない言葉が
自分の中に生まれてくるという。

頭でも、心でも、身体でもない
骨の体験から生まれた言葉には、
体温と体重が乗って、
伝わる言葉になるという訳だ。

世の中には、
こうすればうまく話せる・・・。
こんな練習をすれば上手くなる。
というものがたくさんある。

しかし、伝わる話をするためには、
それだけでは不十分だ。

学者や評論家は、伝えることは上手だが
農業のつらさ・きつさ、楽しさ・喜びを
骨の髄まで体験している農家の方の言葉は、
体温と体重が乗って心に伝わる。

プロの仕事は、
「伝える」ことではなく、
「伝わる」ことだ。

あなたの仕事に対する気持ち、
商品やサービスに対するその気持ち、
人に伝わっているか?


nice!(1)  コメント(0) 

困った高校生

今日の体重は 72.8kg でした。
体脂肪率は 23.8%

現在普通科に通う高校2年生
今週から中間テスト1週間前に入ったのに
塾に来て「テスト範囲わかりません~」
とのコメント・・・
うーーん、悪い人ではないのですが・・・
で、何したら良いかな~って悩んで10分
解決せず、私が指示した復習問題をすることに・・・

そういえば、その生徒さんは1年生の2学期期末テストで
数学の途中式を書かず大きく減点!!
なぜに2学期にもなって初めての試験でもないのに途中式を書かなかったのか??
本人に尋ねても・・・不明・・・
「いや~やっぱり書かないといけなかったですかね??」
そりゅーそうだろ!!!

困った高校生です(笑)




今日教えてもらった良いお話は

「人間は願いが変えられると、人間存在全体が変えられる」

願いは、人間の心の中心である。

人間の心は、
願いによってつくられ、
願いによって開発され、
願いによって成長していく。

願いのない人は、
エンジンのない車の様に
肉体的に生きているだけで、
精神的には廃車同然の人となってしまう。

悪い願いを持っている人は、悪い人になり
善い願いを持っている人は、善い人間になる。

間違った願いを持てば、間違った方向に導かれ
正しい願いを持てば、正しい人生が歩める。

願いは、人を救いもし、滅ぼしもする。

自分がどういうものになりたいか?
何を願っているか?によって、
人生がすべて変わってくる。
人間の価値も、性格もすべて変わってくる。

しかし、願いを持っていても、
それが弱いものだったら、
自分の悪習を変えることは出来ない。
周囲にも押し流されてしまう。

反対に強い願いを持ったら、
敗者の習慣も勝者の習慣に変えられる。
人生を力強く切り開いていける。

人間の器の大きさは、
願いの大きさで決まる。

人間の質も願いの質で決まる。

成功者は皆、熱烈な願いを持っている。
成功者は皆、強い願いの持ち主である。
そして、成功者は、まわりの人が
応援したくなるような清められた願いの持ち主である。

今回の冬季オリンピックメダリストのインタビューを
聞いてもそのことがよく分かる。

そのような清くて強烈な願い
つまり、自分にとって本当に価値ある目標を持つならば、
潜在意識が働き、大きな力が与えられ、
人生を力強く切り開いていくことが可能になる。

願いはいつか必ず実現する。
潜在意識はそれが望んでいることとし、
人生を建て上げるか、崩すかどちらかを実行する。

なので、今自分が心に持っている願いに
注意しなければならない。

あなたの持つ願いが、
あなたの人生を決定します。

人生成功の鍵は目標設定にある。

人間は目標を持つと
人間存在全体が変わる。

nice!(0)  コメント(0) 

進化する中学1年生

今日の体重は 72.6kg でした。
体脂肪率は 23.1%

今日は中学1年生の授業でした。
うーーん、今年の中学1年生はなかなかですね(笑)

数字の単語テストしました。
GWの間に出していた宿題で保護者にも協力するようにお願いの
メールも送信して万全の態勢で迎えましたが・・・結果は・・・
9名中3名だけが合格、6名再テスト・・・
万全の体制のはずが・・・
再テストは何時までかかるのやら・・・
と思いきや、あっという間に覚えて再テスト完了!!
こんなに速く覚えれるのに家で全く覚えてきていないんです・・・
保護者に協力の連絡をしていても何の意味もないようでした(笑)(笑)

そして、数学は割り算に入りました。
すると・・・分数の割り算が出来ない生徒多すぎて
指導内容が算数に変更!!
ある保護者は「算数は出来るんです!!」って小6の時に言ってましたが・・・
「お母さん!!お子さん、分数の計算も出来ませんよ~」って吠えたいくらいでした(笑)
分数の計算がこれほどできない中1は初めてです!!
今年も進化する中学1年生です!!
ホワイトボードに私が書いた内容も写せない、写さない
話は自分に言われていない限り聞いていない。
これで学校生活できるのでしょうか??
って具合なので今日も喝を入れておきました!!

今年はツッコミどころ満載です。




今日教えてもらった良いお話は

「逃げ出したくなる時こそ前向きに」
(スピードスケート高木美帆)

2010年「スーパー中学生」と注目され、
オリンピックに出た彼女は次のソチでは落選
その時、自分の甘さを痛感した。

ソチの落選が原動力に
そこから這い上がった。

悔しさをバネにするのか、
それで諦めるのか?

彼女は、悔しさをバネに平昌ではメダルを取ると決め。
ナショナルチームのデビットコーチに
「私、平昌五輪が終わったらスケートをやめます」
と宣言した。

世界のトップと争う重圧は半端ない
食事がのどを通らない
次の4年もこれを続けるのは厳しい
五輪でメダルを狙うにはさらなる覚悟が必要
だから、平昌五輪後の競技人生は考えないと決めた。

「変わらなきゃ」
これまで変化を極度に嫌い、
自分のスタイルにこだわってきた彼女だったが
今までのスタイルを捨て新しいことに挑戦した。

中学時代から慣れ親しんだスケート靴をオランダ製に変えた。
トレーニング方法も変えた。

結果が出なく、元に戻したくなったが
「変わらなきゃ」ダメなんだと
自分に言い聞かせ挑み続けた。

「スケート大国オランダ勢は強い」
という固定概念にとらわれていた彼女だったが、
そんな「心の壁」もオランダ人コーチの力を借りて取り払った。

自転車トレーニング中に交通事故に遭い、
顔にケガを負っても、包帯をして氷上に立ち続けた。

「逃げ出したくなる時こそ前向きに」
「逃げ出したくなる時こそ前向きに」
「逃げ出したくなる時こそ前向きに」
と、毎日、自分に言い聞かせ、
目標を変えず、自分を変え続けた。

その結果、
女子団体パシュート金
1500m銀
1000m銅
日本史上初、五輪1大会で
金・銀・銅メダル獲得という快挙を成し遂げた。


nice!(0)  コメント(0) 

GW明け

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 23.2%

ついにGW休みが終わってしまい、お仕事再開です。
今日は久々なので雑用がたくさんあると思い午前中から塾に来ました。
案の定・・・大量の雑用が・・・
頑張ってスタッフが出社するまでには片づけて
その後はスタッフのGWの過ごし方を聞き、
週末の講演の準備に取り掛かりました。

今週と来週は中学3年生が修学旅行で通常の授業に来れないので
特別に演習授業を組みました。
展開と因数分解ですが何回しても出来ない生徒さん・・・
でも仕方ないですね。何回でも演習付き合います。

GWの宿題を数字の英単語覚えにしていた中学1年生・・・
「バッチリ!!大丈夫!!」と言いながら再テストに・・・

今年も力がいりそうです(笑)




今日教えてもらった良いお話は

セールスマンなら一度は聞いたことのある有名な
「アフリカに靴を売りに行った営業マンの話」

その昔、それぞれ違う靴の商社が、
営業マンをアフリカに派遣した。
目的は、靴を販売するための事前調査。

2人が現地で見た光景は、
裸足で生活している原住民たちの姿だった。

その状況を見て、
1人のセールスマンは
会社にこう報告した。

「靴を販売できる可能性は無し。
現地の人々は靴を履いていない!」

もう一方のセールスマンは、こう報告した。

「靴を販売できる可能性は有り。
現地の人々は靴を履いていない!」
----------
というような話だ。
まったく同じ光景を見て、
全く正反対の報告をしている。
「可能性なし」と「可能性あり」

前者は、靴を履く習慣が無いのですぐには売れない。
後者は、靴の良さを伝えられれば売り放題だ。
どちらも正しいと思う。

問題は、靴を売りたいかどうかだ。

なんとしてでも、靴を売りたいと思うなら

売れる「考え方」を持たなければ、
売れない。

大切なのは、「考え方」だ。
どんな分野でも、成功者は「考え方」が一流
「考え方」が一流だから
「結果」が一流になっている。

脳みその違いは大差ない。
あるのは、考え方の違い。

こんな記事が目に留まった。
一流セールスコピーライターは
次の3つを常に頭におきながら
セールスコピーを書いていく。
・100%読まない
・100%信じない
・100%行動しない
これが一流ライターの考え方
「読み手心理3原則」だそうで、
これを突きつめて考えた者だけが
稼げるようになっているという。

一流は、書いたら読んでくれるという甘い考えを
捨て去っている。

やり方ではなく「考え方」を学び、
反復して自分の思考習慣にする。
これが成功への近道

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。