SSブログ

クラス編成を変更です

今日の体重は 72.7kg でした。
体脂肪率は 22.7%

最近、中学1年生が部活動に参加するようになり
授業の時間を7時30分に変更したため
6時のクラスがスカスカになってしました。
今日は6時のクラスは2名でした
完全な個別ですね(笑)
しかもこの時間に参加してる2名はテニス部と吹奏楽部の3年生なんです!!
さらに火曜日と木曜日が多い・・・
水曜日は7時30分のクラスでも2名
木曜日は10名を超えている状態です。
この偏りはなんだ??
とりあえずクラス編成を変えてみようと思います





今日教えてもらった良いお話は

『やる気の起こし方』
----------
やりはじめないと、やる気は出ません
脳の側坐核(そくざかく)が活動すると
やる気が出るのですが、側坐核は
何かをやりはじめないと活動しないので
(池谷裕二:脳研究者)
-----------
やりはじめないと、やる気はでない
本当にそうだ
やる気になってから動こうと
考えている間は
いつまでも重い腰があがらないが
ちょっとでもやりだすと
不思議なほど、体も頭も働きはじめる
まずは、やりはじめる
↓↓↓
「やる気」が出る
身体を動かさない限り
脳にスイッチは入らない
例えば
電話を100軒かけなければならない場合
100回と考えると腰が重い
なので10軒×10回と考え
午前中に10軒だけすると決め
とりあえず1軒だけ電話する
するともう1軒、そしてもう1軒
だんだん気分が乗ってきて
あっという間に終わり!
という感じだ
なんでもそうだが
はじめの一歩が
一番難しく、一番大切
ある方が自分をやる気にさせる
面白い習慣を持っている
本人は儀式と呼んでいるものだ
↓↓↓
自分の尊敬する人
30人分の本を用意して並べる
毎朝、右端の本を1章だけ読む
その本は左端に置く
また次の日の朝、右端の本を読む
これを30日間続け
毎日違う刺激の自分に与えて
やる気にさせているというものだ
ポールjマイヤーも
同じ様なことをやっており
それがSMIプログラムの開発に
繋がっている
また、人間の脳はやらされて動いた
受け身のときと自分から動き出した
主体的な時とでは、主体的は方が
脳の反応が10倍ぐらい活性化して
敏感に反応するという実験結果が出ている
とにかく
身体を動かしてはじめる
動き出したら、動き続けようとし
始めた物事を終わらせたくなる
どこからでもいいから
とにかく始めること
-----------


nice!(0)  コメント(0) 

腹立たしいです

今日の体重は 72.4kg でした。
体脂肪率は 22.7%

今日は中学受験の生徒さんが退塾するとの連絡が・・・
残念・・・
県立中学受験に向けて頑張っていたのですが
何か一つ足らなかった。
その足らなさを頑張って埋めていたのですが
保護者の選択肢は転塾でした。
自分の力不足が腹立たしいです。
転塾後は授業料の4倍くらいになりそうです。
力不足ですいません。
是非合格してくださいね!!
後出来ることは陰ながら応援することだけです。




今日教えてもらった良いお話は

人は立場によっていろんな問題がある。
その問題は、それぞれの立場、価値観、人生観などでなかなか解り合えないものだ。
しかし、繁栄や成長の原理原則は普遍である。
心構えを整えること。
その心構えの中でも重要なのは“欲望”である。
つまり欲望がなくなると人生はうまくいかない。
欲望を燃やすためには、何故欲望が弱まったのかの原因を探ること。
現在地〜自己評価が最も大事な作業なのだ。
劣等感が強ければ強いほど、これまた面と向かうのに抵抗がでてくる。
しかし、そこと面と向かうしかセルフモティベーションを開発する方法はないのだ。
条件付け条件付け条件付け。
それを打ち破るのだ!
具現者になることを躊躇ってはならない。
欲望が強くなると人生のバランスが崩れる。
すると期限にシビアになる。
シビアになるとガツガツしはじめる。
これは成長には必ず通過しなければならないこと。
“ガツガツ”は欲望の現れ。
期限に縛られるではなく、期限で自分を縛るのだ。
またそれは達成意欲からくる。
すなわち欲望がなければ障害を乗り越えられない。
絶対に達成したいという執着心があってこそ期限が初めて功を奏するのだ。
着地点への執着心無くしては、期限はいつでも破れるただの日にちにしか過ぎない。 
着地点が絶対のひとは、期限で己を縛り付ける。
つまり行き着くところは、”欲望”なのである。
nice!(0)  コメント(0) 

たまたま塾になりました

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.6%

今日は先日体験に来てくださった生徒さんたちの入塾ラッシュでした。
4名の入塾が決まりました。
ツユム塾としては1日での過去最高だと思います(笑)
ありがたいです。

今日は高校1年生と英語検定の対策授業をしました。
その中で進路を考えるように言われてたらしく、
生徒から「先生はどうして塾の先生になったのか?」
と質問されました。
その答えは・・・たまたま塾になっただけです。
本当に近所の子供を教えていたら塾になってしまいました(笑)
そして今も広告もださず口コミだけで何となく続いております。
高校生たちが「凄い!!」
って言うので伝えたことは「今、するべきことを素直にする」
私は学生時代に頑張って勉強したことが
結果的に塾の先生になるための必要な能力が身についた!!ってことですね!!




今日教えてもらった良いお話は

幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが
不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある
(トルストイ)
-----------
「好き」よりも「嫌い」が大事
人生相談を受けることがある
関係が冷めきって別れようと
考えている時
その理由を聞くと
「嫌いな理由」がいくつもあがってくる
話し方や食事の癖、片付けやお金の使い方
など、細かいところが何点も
反対に
恋愛中の時、好きな理由を聞くと
「う〜ん 全部」なんて言われる
嫌いなところはよく分かるが
好きなところを具体的に挙げることは
意外とむずかしい
人間関係は
「好き」が同じより
「嫌い」が同じの方が大事
どんな人にも好き嫌いはある
好きな食べ物&嫌いな食べ物
好きな場所&嫌いな場所
好きな言葉&嫌いな言葉
好きな文章&嫌いな文章
などなど
一緒に過ごしていると相手の好き嫌いが
わかってくる
好きな事が違っていても我慢できるが
「嫌い」っ感じているものが違うと
一緒にいることが苦痛になる
「相手の嫌がる事をしない」は
人間関係の最も大事なところ
なので
長い付き合いの出来ている人は
好きなところより
実は 「嫌いな事やモノ」の共通点が
多かったりする
つまり
自分の「嫌」と感じるものと
相手が「嫌」と感じるものが
似ていたり同じだと気を使わないで
済むから楽、だから長続きする
自分の嫌いをハッキリさせておこう
そして、嫌いを大事にしよう
「好き」はその理由を聞かれても
「だって、いいじゃん!」以上に
的確な答えにたどり着くことはむずかしい
でも
「嫌い」は冷静に考えたら嫌いな理由を
明確にすることが出来る
いろんな経験をして
自分の「嫌い」を知る
自分の「嫌い」をハッキリさせる
結果としてそれが
自分がどうありたいかを知り
どんな人と付き合いたいのか
どんな仕事をしたいのか
どんな人生をおくりたいか
を知る一番の手立てとなる
後悔しない生き方をする為に
良い悪いではなく好き嫌いで分け
嫌いを大事にしていこう
-----------
nice!(1)  コメント(0) 

ちょっとワイルドな子は・・・

今日の体重は 72.6kg でした。
体脂肪率は 22.8%

今日も体験に中学2年生の生徒さんが来てくれました。
ボクシングをしているちょっとワイルドな子だと聞いていたので
どんな生徒だろうか??と気になっていましたが・・・
結果はメチャ良い子でした。
あいさつも出来るし、話しかけてもキチンと答えてくれる、顔も美形(笑)
勉強も真面目に体験してくれました。
是非入塾してもらいたいです。
やはり学校が始まって入塾ラッシュですね!!
そろそろ空きがなくなってきました。
ありがたいです。




今日教えてもらった良いお話は

目標達成を心で決めること。
この言葉は簡単に聞こえるがとてつもなく奥が深いし、身に付けるまでかなりの訓練が必要になる。
ポールJマイヤーの100万ドルの成功計画5則の第一番目は
1.考えを鮮明に結晶化せよ!
何を達成したいのか?はっきりとした具体的な目標を決意する事です!
これがなければこの後に続く4つの原則は全く意味をなさないのだ。
見えないものの中に達成への秘訣がある。
見えないものとは自動成功装置すなわち潜在能力だ。
この見えないものに成功の確信を置く。
そうすると、
目標達成を心で決めたらそれに必要なものを全て引きつける!
決めたら、成功する全ての状況ができる。
決めたら、成功すると決めてる人とアポが取れる。
決めたら、決まらない人とのアポは流れる。
決めたら、即断即決する人とアポがはいる。
つまり成功は状況があったら成功する訳ではなく、
心の中で目標達成を決めるから必ずそうなるのである。
決めなければ何も変わらないどころか?
どんどん今の状況が崩れ去ってゆく。
しつこいようだが目標を決めること、多くの人はこの言葉を容易につかう。
しかし身に付けコントロールできるようになるまで修行が必要だ。
なる前に達成を決めること、すなわちなると決めることが成功への全での鍵といえる。
nice!(0)  コメント(0) 

久しぶりに引き締めました

今日の体重は 72.6kg でした。
体脂肪率は 22.6%

今日も中学生と授業しました。
ある中学1年生は宿題は忘れる・・・
進行チェックの表は持ってきていない・・・
授業中の集中力はない・・・
こんなことが続いたので今日は久しぶりに引き締めてあげました(笑)
かなりビビっていましたが、やはりこのくらいのショックは必要のようです。
帰り際に「今日も後半の状態でいつも勉強するように!!」
とトドメの喝を入れておきました。




今日教えてもらった良いお話は

本当にいい会社には大抵
自社製品を心から信じ
仕事を成し遂げるために
人生を賭ける覚悟がある人たちがいる
----------
1:不況に対する考え方
不況はチャンス
不況を境に企業体質を強化する
2:高収益であれ
普段から高収益の経営体質を
作り上げておくこと(経常利益10%以上)
3:全員で営業する
営業や製造、開発はもちろん
間接部門にいたるまで全員が一丸となって
アイデアをお客様へ提案し
受注へと結びつけ納入まで行う
4:新製品開発に全力を尽くす
時間の余裕があるから
積極的にお客様をまわり
新製品のアイデアやヒント
あるいはクレームなどをよく聞いて
それを持ち帰り、新製品開発や
新市場創造に役立てる
5:コストを徹底的に引き下げる
今までのやり方を根本的に見直し
不要な組織の統合など
徹底的な合理化、原価低減を断行する
6:高い生産性を維持する
少ない仕事を従来通りの人員でやると
職場の空気がたるんでしまう
必要最小限の人員で
緊張感を持った仕事をする
少ない仕事を従来通りの人員でやると
職場の空気がたるんでしまう
余った人員は現場から切り離し
工場店舗の整備や勉強会など
景気が戻ったときに備えた仕事をしてもらう
7:良好な人間関係を築く
力を合わせなければならないときに限って
従業員の不平不満が爆発するものです
しかし、そのときには嘆くのではなく
それが自分のこれまでの経営だったのか
と謙虚に反省し、改めてすばらしい
人間関係を構築していくことが大事
(稲盛和夫:不況時の7つの心構えより)
-----------
以前島田紳助が
「一度消えて再び復活した芸人は強いねん」
と言っていた
どの世界でも挫折を味わった人間が
本物の強さを身につけている
一流企業は皆、大不況のたびに
強い会社に変身している
また、実際、成功を収めている会社で
大不景気に創業した会社が多い
いい例が日本電産(1973年)や
マイクロソフト(1975年)
どちらもオイルショックの最中の創業だ
世の中が好調の時はメンタルの差は
あまり分からないが
不況の時はその差がハッキリする
チャンス到来
底力を見せる絶好の時だ
ニュースをみるのではなく鏡をみよ
周りに流されず、自分仕事を内省せよ
----------
nice!(0)  コメント(0) 

全国の生徒を対象に・・・

今日の体重は 73.1kg でした。
体脂肪率は 23.3%

今日は東京の教材会社から連絡があり教材の説明を受けました。
ざっくり言えばアクティブラーニングの教材です。
塾で使ってもらえないか??と・・・
確かに勉強の内容としては素晴らしいです。
勉強とはこうあるべき!!という感じでした。
私もこの教材を自分の子供に是非させたいとも思いました。
がしかし!!塾でするべき内容ではなかった!!
これは学校でするべきです。
塾でしても良いが、この内容に保護者がお金をかけるとは思えない!!
参加者も自塾で1人か2人ではアクティブラーニングにならない。
というわけで販売会社がプラットフォームになって
ZOOMにて全国の生徒を対象にすれば良いのでは??と提案しておきました。
それなら必要性を感じている各塾の少数の生徒が一緒に勉強できてます。
ぜひ頑張ってもらいたいです。




今日教えてもらった良いお話は

逃げればピンチ、挑めばチャンス。
挑むことによって磁場が変わり、力を引き寄せる。
(木下晴弘)

木下晴弘(51歳)という方がいらっしゃいます。
名門大学を出て、一流銀行に就職しますが、
学生時代大手進学塾で講師をしていた時の充実感が忘れられず、
銀行を退職して再び同塾の専任講師になります。

生徒からの支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、
多数の生徒を灘高校をはじめとする超難関校合格へ

しかし、テストの点数だけ、学力だけではなく
「授業は心」「ココロでわかると必ず人は伸びる」
をモットーに、人間力も伸ばす指導をされており、
生徒はもちろん、保護者からも絶大な支持を得ておられました。

現在は、株式会社アビリティトレーニングの代表取締役として、
全国の塾・予備校・学校で、講師・教員向けの授業開発セミナーを
実施されており、セミナー受講者は14万人以上。
という方です。

そんな木下先生が現役講師の時
「子どもが全くやる気を見せない・・・」
という相談が多くあったそうです。

そういう時は、すぐ三者面談(先生・母・子)をし、
「飢えたライオン」という話を子供に向かって話すんだそうです。

*****
(以下引用)

「もしもね、ここに腹を空かせて獲物を探しているライオンが、突然入ってきたと考えて欲しい」

ふつう野生の動物というのは、体が小さくて弱い、
とにかくつかまえやすい相手を狙う。
だから「 ライオンも必ずそうするだろう 」と前置きして、
子どもに質問をする。

「じゃあ、ここで真っ先に狙われるのはだれかなぁ?」

「僕です。」と答える。

「確かに、お前が食われるよなぁ。悪いけど先生は君を守ってやれないと思う。
ごめんな。気を悪くするなよ。
先生にも自分の家族とか守るものがあるから、
ひょっとしたら君がライオンに食われている隙に先生は逃げていくかもしれない。」

でもこのなかに1人だけ、ライオンの前に立って
自分の身体を投げ出して内臓をかじらせ、
今のうちに逃げなさい!と君に言ってくれる人がいる。
だれかわかるか?」

生徒はもちろん 「お母さん」 と答える。

「お前が生まれた日からな、お母さんはどんな思いで
育ててきたかわかるか?
先生はお前のお母さんじゃないけどよくわかるで。」

「どうや、ふだんのお前の生活はどうなんや。
お母さんは、お前のことが心配や。
勉強?もちろん大事や。
入試合格?そりゃあしてほしい。

でもお母さんの本音の本音を言えばな、
別に入試の結果なんていいんや。
懸命に頑張って、決めた目標に向かって走るお前の姿が見たいんや。

それを見たらお母さんは、もし自分が死んでいなくなった後でも
安心だと思えるんや。ところがどうや。お前は今そうなっているか。」

「いいえ」

「なってないよな。だったら明日からどうする?」

小さい子でも「頑張ります」と答えて、
少なくとも一週間は別人のようになる。
それだけでもたいしたものだと思う。

*****

木下先生は、子供に向かって語りかけていますが
途中からお母さんが胸にグッときて、
こみ上げるものを必死に抑えようとするそうです。

すると子どももお母さんを見て涙がこみあがる。
涙でグシャグシャになりながら、最後「頑張ります」
と答えて、少なくとも一週間は別人のようになる。

その場面が目に浮かびますね!

確かに一時的な感情で、1週間ぐらいしかもたないのかもしれません。
また、元に戻る。

しかし、木下先生はおっしゃっています。
「それでいいんです。忘れた頃また言うんです。」

木下先生は、「本気」で向き合うという事を継続された。
言い換えれば、継続を本気にやった訳です。

木下先生がやる気を続けることで、子供たちが本気になり、
子供たちの本気が木下先生の継続に繋がってまたやる気になる。
まさに成功のスパイラルですね!

このことは、
・夫婦の関係
・親子の関係
・社長と社員の関係
・上司と部下の関係
・同志同僚仲間関係
・恋人関係
すべてに通づることだと感じました。

自分の熱い想いを伝えてもどうせ相手は忘れます。
一時的な感情で終わってしまいます。
何日かたてば元に戻ってしまいます。

だから、言っても無駄!
だから、無駄な労力は使わない!
だから、あきらめて何もしない!

この考え方は、間違いですね

人間の感情はいつしか消えます。
だから、言わない。
ではなく、だから、言う。
だから、言い続ける。

モティベーションは、感情であり、信念です。
形のないものですから、ほっとけば消えてしまいます。

だから、何度も何度も夢・目標を反復して、
感情をつくっていく。熱くしていく必要がある。
ということを改めて教えて頂きました。

最後に木下先生のお言葉を

人は心で動いています。
心を動かせば人は動くのです。
心が動くことを感動といいます。


nice!(0)  コメント(0) 

中学気分が抜けてません

今日の体重は 73.2kg でした。
体脂肪率は 23.2%

今日は高校生1年生の授業でした。
授業が通常通りで動き始め、凄まじい速さで進み始めました。
まだまだ中学生気分が抜けてないのでノンビリしてますし
どこを勉強すればよいの??
みたいな感じで頼りっきりです。
高校の内容はさすがに全ては確認してあげられない。
そのように伝えているけど、今の状況を見ていると
明らかにヤバい・・・
何とかしなければ・・・





今日教えてもらった良いお話は

欲望は自らを動かす原動力になるもの。
直感的なもので、自分しか分からない。
欲望は私利私欲から始まる。
自分のための利益と聞くとあまり良いイメージがないが、
自分に利益がなければ人は動かない。
だから、自分と向き合い、誰に何といわれてもその自身の欲望を自分で引き出してあげなければいけない。
自分は欲望にリミッターをかけていると思いました。
自分の欲望は人からどう思われるかを気にしているのだと思います。
もっと単純に欲望を受けとめて、
それを実現するための目標や計画を立て、行動する事が大切なんだと気づかされました。
もしかしたら一時的な欲望かもしれないけど欲望を常に抱き自分を行動させる事で言動がポジティブになる。
いろんな方の否定やアドバイスによって欲望は形を変える。
ずっと諦めずに挑み続ける事で私利私欲だけに思われた欲望が誰かのために役立つ考えに変わるかもしれない。
無理矢理考えを変えては意味がないが、
人を動かすのであれば誰かに利益が、ないと動かないことも分かるはず。
きっと表現が変わってくるはず。
欲望を満たすためにいろんなリスクがあるかもしれないが、それでも得ると決めたならそれは叶えるべき夢なんだなと思います。
苦難があるかもしれないけれど、叩かれて砕け散る場合もあれば、叩かれてより強く大きなパワーになる事もある。
強い欲望は絶対に負けない。
自分は欲望だらけだと思います。
だからこそチャンスだなと思いました。
今一度価値観を素直に受け止めて、自分の抱く欲望と向き合います!
nice!(0)  コメント(0) 

テストが簡単なのではなく・・・

今日の体重は 72.8kg でした。
体脂肪率は 23.2%

今日も体験の生徒が2名も来てくれました。
小学生と中学生でどちらも入塾することを前提の体験のようでした。

中学生の生徒さんは個別か?私の授業か?
で悩んでましたが、私の授業を見学してから
とりあえず中学1年生なので私の授業で頑張ってみようかな??
って話しておりました。
一緒に頑張れると嬉しいです。

今日は中学3年生は自己診断テストでした。
ある生徒が「英語は簡単だった!!」と話していたのですが
実際はどうなか??
というのはその生徒はコロナ休みに頑張って
すでに勉強が関係代名詞まで進んでいるのです!!
そこの単元までにはすべての単元に長文があり全訳していました。
しかもその訳がほぼ完ぺき!!
テストが簡単ではなく、その生徒の実力が上がっていたのでは??
と思った露無でした。




今日教えてもらった良いお話は

目標を決める!と言葉でいえば簡単だ!
しかし、目標設定が人生成功の鍵になる事を信じている人はごく僅かである。
目標とは的であり標的なのだ。
設定するとは、
前もって準備して
期日を定めること。
人と決められた約束、
会社やクライアントとの納期、
支払い期日、
などは第三者がいるので守る確率は高い。
問題は自分との約束なのだ。
これはほとんどのひとが平気で破る。
それは、自分の決めた目標からすぐ目を離し、言い訳と責任転嫁がはじまるからである。
成功したければ目標を設定し、自分との約束を守る癖をつけること。
妥協してはならない。
言い訳してはいけない。
この心構えこそ人生成功の鍵だからである。
目標設定とは
的(標的)を前もって綿密な準備(行動計画)をし、そして、期限(デッドライン)を定めること。
執着心を毎日育てるのを日課にするのである。
それが皆さんの人生の豊かさ、幸せにつながるからです。


nice!(0)  コメント(0) 

そろそろ緩み始めました

今日の体重は 72.4kg でした。
体脂肪率は 22.7%

明日は中学3年生が自己診断テストです。
そんなわけで今日は明日の授業の生徒も振替してきてました。
2・3年生はみんな頑張って復習しておりました。

1年生はまだテストないので通常通りの授業でした。
がしかし・・・そろそろ緩み始めて英単語の覚えるときに
読めない状態でテストをしている生徒も出現!!
チェックに引っ掛かり読み直しとなりました(笑)
他にも単語テストは覚えたこと紙に書いて確認してから
テストするように指導しているのですが確認せずテストして
たくさん間違い再テストになりました(笑)
私のチェックがないと単語もまともに覚えれない・・・
逆に言うと塾に行っていない生徒は本当にキチンと覚えれているのでしょうか??
英語は音を覚えないとヤバいよね。
特に新しい教科書は・・・




今日教えてもらった良いお話は

人間関係で偉くなってはダメ
実力で偉くなる
(落合博満)
-----------
いろいろな業界のトップセールスを見てきた
共通して言えるのは、見た目は
いたって普通の人だった
いや、どちらかというと
地味な人が多かった
ただ、会えば会うほど
魅力を増し勉強させられた
特に
PJMジャパンの故有田会長と
リバティー福岡の園木社長は
20年以上お付き合いさせて頂いたが
奥が深すぎて足元にも及ばないというのが
正直なところだ
反対に
偽トップセールスにも数多くあった
第1印象はインパクトがあって
魅力的に感じた
スーツも高級なものを着て
時計も何百万もするものを
つけている人もいた
一言で言えば
地味の真逆、派手な人だった
ただ、会えば会うほど
最初の魅力を超えることはなかった
前者は長年トップに君臨し続けており
後者は一時的なトップセールスだった
前者と後者の違いは何か?
それは「実力」の違いと言える
実力のない後者は
力無き自分を守るため
派手な格好をしたり
横柄な態度で相手を威嚇する
反対に
長年トップに立ち続けている人は
実力があるため自分を着飾ったり
周りを威嚇する必要性が全くない
特に服装は
誰からも受け入れやすい服装
を心掛けていた
それと群れない
一人行動をしている
数で相手を圧倒したり
人脈をひけらかす戦術は
昭和時代で終わっている
実力のある人は
自分の個人力で勝負する
「実力」がものをいう時代になってきた
「実力」の差とは「実行力」の差である
「実行力」とは
1:スキル(知識・技術)
2:エネルギー(身体・心)  
3:時間(生産性)
4:想像力(ポジティブ)
5:集中力(心技体)
6:決断力(断行力)
この6つの能力が高い人が
「実行力」のある人で「実力」のある人だ
6つの能力(実力)は
自分にとって価値ある目標に
挑戦し達成することによってのみ
身につけることが出来る
6つの能力→実力→生命力
いつの時代も生命力が強い人が繁栄する
----------
nice!(0)  コメント(0) 

英語は塾に来ましょう!!

今日の体重は 72.5kg でした。
体脂肪率は 22.6%

今日は来年変更される中学の教科書の一部を見ました。

大きく変更ですね(笑)
教科書の見せ方が全く変わってきていますね。
しかし、本当に大きく変わっているのは英語です。
昨年度から何度も私は申し上げていると思うのですが
小学校での英語の勉強を本当に真面目にしておかないとヤバい!!
変更される教科書の内容を見て、小学校の内容がわかっていないと
全く授業についていけないだろうし、
本当に英語嫌いが増えると思います。
小学校に頑張ってほしいですが、まず無理でしょう。
(1部の小学校では素晴らしい授業をしているようですが・・・)
みなさん、英語は塾に来ましょう!!(笑)





今日教えてもらった良いお話は

子供の態度は家庭そのものです。
その家庭を知りたかったら、
子供を観察すればすぐわかります。
(ジョセフ・マーフィー)


昨夜ある経営者と久しぶりにミーティングしました。
たった1人で始めてから約3年、
現在、社員が32人になられたそうです。

社長の言葉が印象的でした。
「採用したら家族と同じ!だから、
お前があきらめても俺はあきらめん!」

スタッフの方が仕事で行き詰ったり、
辞めたいと思っているとき、
サラッとそうおっしゃるそうです。

「社員は家族と同じとは、よく聞く言葉ですが、
この社長は、超本気。
心がきれいで頑張る意思がある人間なら
問題児でも大胆に採用する。

「家族の一員」そんなの当たり前!
という心構えがビシバシ伝わってきました。

私がいつもご指導いただいている方から、
言われた言葉を思い出しました。

「家族に対する義務と責任を果たしたら、
今度はクライアントの方々があんたの家族や!
クライアントに対する義務と責任を背負わんとな!
そこから逃げたら、成功せんよ!」

社員を家族と考える。
お客様を自分の家族と考える。
母校を自分の家族と考える。
郷土を自分の家族と考える。

成功は自己拡大ですね!
どれだけ、自分の家族と同じように
考えられるようになったかで、
成功の大きさが変わってくるという訳です。

『モンテッソーリの子育て おとなが子どもにできること』
という本の中にある「おとなの心得12か条」が
とても興味深かったので、ご紹介します。

1. 子どもに必要とされているときだけ、子どもと関わりましょう。
2. 子どものいるところでもいないところでも、子どもの悪口を言ってはいけませ
ん。
3. 子どものよいところを見つけ、そこを強くしていきましょう。
4. 物の正しい扱い方を教え、それらがいつもどこに置いてあるかを示しましょう。
5. 子どもが環境と交流を始めるまでは積極的に関わり、交流が始まったら消極的に
なりましょう。
6. 子どもの要求に対して、たとえそれができなくても、聞く耳はいつももつように
しましょう。
7. 子どもの誤りをいつも指摘して直させる必要はありませんが、子どもが子ども自
身やほかの子を傷つけたり、危険があるときには、すぐにやめさせましょう。
8. 子どもは何もしていないように見えても、何かを観察しているのかもしれませ
ん。そういう時には、あえて何かをやらせなくてもいいのです。
9. やりたいことが見つけられずに困っているときには、一緒に探したり、新しいも
のを見せてあげたりしましょう。
10. 新しいもののやり方を(以前拒まれたことがあったとしても)、くり返しくり返
し、忍耐強く見せるように心がけましょう。その時は、ことばではなく動作を見せる
ことに専念しましょう。
11. 子どもを信じ、できるようになるのを待ってあげましょう。
12. 子どもに接するときは、親の所有物としてではなく、一つの人格をもった人間と
して接しましょう。

「子ども」の文字のところを
「社員」や「仲間」、「お客様」
に置き換えてみても通用する気がしました

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。