SSブログ

色々な生徒

今日の体重は 70.2kg でした。
体脂肪率は 22.9%

今日はテスト前なので各自がいろいろな勉強をしていました。
テスト対策のワークをする生徒
学校のワークをする生徒
明日がテストなので予想問題をする生徒
などなど・・・
多種多様な生徒がいるので大変でした。
特に大変だったのは・・・
中学3年生がイオンの問題でした。
さらにその内容が県立で出題された問題でした。
わかるし、解説できるのですが・・・他の生徒もいるのでそれほど時間もかけれず・・・
でも何とか乗り切りました(笑)
今回は前もって頑張ってくれている生徒が多かったので
みなさん良く進んでいます。
順調な生徒多いです。
良いテスト対策が出来ております!!一部を除いて(笑)




今日教えてもらった良いお話は

言葉ですべて決まる。
ある小学校の先生から聞いた。
親子の様子を2〜3分見ていると
その親子関係が将来どうなるかがわかるという
一番大事なのは親の言葉遣い
これで全てが決まる。
夏休みの工作を親子でつくるイベントがあり
その時の会話
↓↓↓
Aお父さん
それじゃ、ダメだ。
もっと釘をよく見て打たなきゃダメだ。
ほら、曲がった。
ちゃんと押さえてないからボンドがつかないぞ
もっと力を入れなきゃダメだ!
Bお父さん
おお。いいじゃん。
うまいうまい、いい感じ
うまく削れたねえ。
いいぞ、いいぞ。
ここをもう少し細くするとぴったりはまるよ
Aお父さんは、言葉が全て否定的
Bお父さんは、かなり肯定的
否定的な言葉で言われると
不愉快な気持ちになる。
自分がとがめられて
否定されているように感じ
素直な気持ちで受け入れることができなくなる。
更に、自分は相手によく思われていないと感じるようになり
特に親子の場合は、「自分はあまり大切にされていない
愛されていないのかも?」という疑いが出てくる。
すると、更に反発する気持ちが高まり
わざと反抗したくなる。
これが親子関係の崩壊につながっていくという訳だ。
人間関係はすべて言葉によって決まる。
言葉遣いのポイントが7つほどある。
1:否定→肯定にする。
「がんばらなきゃダメだよ」
↓↓↓
「がんばろうね」

「お行儀よくしなきゃダメだよ」
↓↓↓
「お行儀よくしようね」

2:明るい結果がイメージできる言葉にする。
「勉強しなきゃ試験に受からないよ」
↓↓↓
「がんばって勉強すれば試験に受かるよ」。

「靴は揃えなきゃダメでしょ」
↓↓↓
「靴を揃えるとすっきりするね」。

「今から用意しておかないと、明日の朝間に合わないよ」
↓↓↓
「今から用意しておけば、明日の朝は余裕だね」。

3:単純に促す
「急がなきゃバスに乗れないよ」
↓↓↓
「急いで」「急ごう」「急ぐよ」

「お皿を洗わなきゃダメじゃん」
↓↓↓
「お皿を洗って」「お皿を洗おう」「お皿を洗うよ」。

「もっと集中しなきゃ終わらないよ」
↓↓↓
「集中、集中」

4:ユーモアで楽しく促す
「いつまでも寝てるとパパがくすぐり妖怪になってくすぐるよ」

5:選ばせて促す
「食べてから勉強する?勉強してから食べる?」

6:時間を示して促す
「8時15分に着替え終わるよ」

7:ゲーム化して促す
「片づけっこ競争、用意、ドン」
「何分で着替えられるかな?用意、ドン」
親が関西弁なら子供も関西弁になる。
親が消極的否定語弁なら子供も消極的否定語弁になり
親が積極的肯定語弁なら子供も積極的肯定語弁になる。
----------
成功はその置かれた境遇によって決まるのではありません。
その人の気持ち、つまり心構えによるのです。

nice!(0)  コメント(0) 

不明です

今日の体重は 69.8kg でした。
体脂肪率は 23.2%

今日は強烈でした(笑)
この春に入塾した中学2年生の男子ですが学習が遅れているので
日曜日の補講に来るように言っていたのですが見事に無断欠席!!

昨日来て帰り際に今日のするべきページを伝えました。
そのページは単語テストのページでした。
だから今日来たら単語の確認をしているのか?と思ってみてみると・・・
まったく違うページを勉強始めてました・・・
注意して今日するべき単語覚えのページを指示すると
ページを開いて、ずっと眺めている・・・
「何してるの?」と尋ねると「問題考えてます」
との答え・・・
ただ単語を覚えるだけなのですが何を考えるのやら?
答えも確認せず問題見ているだけ・・・
どうやって覚えるのだろう・・・と思って答えを確認しながら書いて覚えるんだよ。
すると書き始めましたが・・・
今度はそのページ以外のページまで確認し始めました・・・
とりあえず1ページだけだよ!!と伝えて少し待ち
「出来るかい?」と尋ねると「できます」との答え
テストしてみると・・・3割くらいかな?正解率・・・
新たな新人類が登場です(笑)
今回は予想を超える新人類です。何が伝わって何が伝わらないか?不明です。




今日教えてもらった良いお話は

成功するには、
「する努力」と「しない努力」
両方をする必要がある。
「する努力」は、習慣形成の努力
「しない努力」は、脱習慣化の努力
例えば、ダイエットの場合
「する努力」は、運動を習慣化する。
・毎朝ウォーキングする。
・通勤や移動の際、階段を使う。
「しない努力」は、食習慣を変える。
・夜寝る前に食べない
・スイーツを食べない
などとなる。
「する努力」と「しない努力」どちらも
習慣を変えるという点では同じだが
取り組み方には違いがある。
「する努力」習慣形成は、
できるだけハードルを低くしてやり易くし
少しずつステップアップしていく。
例えば、
1:レベル10の完璧な目標を設定して
失敗してレベル7に終わる。
2:レベル7の出来るかどうかわからない目標を設定して
目標通りレベル7を達成する。
3:レベル5の絶対できる目標を設定して
目標以上のレベル7を達成する。
3つとも結果は同じだが
達成グセが早く身に付き
成長が止まらないのは
3番の絶対できる目標設定だ。
高めの目標を設定することの方が良い
と思われている人が多いが
短期目標は「ベイビーステップ」
赤ちゃんのヨチヨチ歩き
くらいがちょうどよい
目標を必ず達成する習慣は
どんなに些細なことでも
その意義はとても深いものがある。
反対に「しない努力」は、
できるだけハードルを上げて
やり辛くしてしまう。
例えばダイエットだったら
・食べ物をまわりにおかない
・スナック菓子の買いおきしない
・まわりの人にダイエット中であることを周囲に宣言する
「しない努力」は徐々にするより
「0」か「100」白か黒
サッと決めた方がやり易いようだ。
たばこも少しずつ減らすより
キッパリやめた人の方が
成功している。
自分の人生は一度しかない
長いようでそんなに時間はない。
成功のために
「すること」と「やめること」を決める。
----------
成功はその置かれた境遇によって決まるのではありません。
その人の気持ち、つまり心構えによるのです。
nice!(1)  コメント(0) 

気が抜けません!!

今日の体重は 70.1kg でした。
体脂肪率は 22.6%

今週から多く中学校で期末テストが行われます。
それの対策として先週末は土曜日と日曜日に3時間ずつ補講をしました。
特に今回は中学1年生は初めてのテストなので要注意です。

何が要注意かというと・・・
彼らは根拠なくできると思っている(笑)
英単語などは見ただけでできると思っている。
その気になればすぐに覚えれると思っている。
がしかし・・・現実は全く違う(笑)
土曜日に補講に来ていた女子が驚くほど英語ができていなかった。
彼女は中学受験にも挑戦したくらいなので
勉強のことは少しは理解しているだろうと思ったのだが・・・
単語もかなりアヤフヤな状態でした。
こんな状態なので気が抜けません!!






今日教えてもらった良いお話は

あなたは暴風雨の中、車を運転しています。
バスの停留所に差し掛かったとき、
3人の人がバスを待っているのが見えました。
1.危篤らしい老婦人
2.かつてあなたの命を救ってくれた旧友
3.あなたが夢にまで見た完璧なパートナー
あなたの車にはあと1人しか乗せることはできません。
誰を乗せますか?
(実際に採用面接で使われた倫理性の高さを問うテスト)
-----------
あなたは誰を乗せますか?
・命は何より優先だから老夫婦
・命の恩人に恩返しをするべき
・もう二度と会えないかもしれない理想の人
「自分がしたいこと」と「しなければならないこと」
う〜ん、悩むところだ。
正解はないが200人から選ばれた答えは
↓↓↓
旧友にキーを渡して老婦人を病院に連れて行ってもらい
老婦人の命を救う。
旧友には老夫婦の命を救ったヒーローにすることで
恩返しが出来る。
そして自分は夢のパートナーと一緒にバスを待つ。
…というものだった。
この質問の目的は、正しい答えではなく
最善の答えを想像する能力を
どれだけ身につけているか?
を調べるためのものだという
-----------
なすべきことは「なに」かを知るだけでは十分ではありません。
「なぜ」かを知らなければなりません。

----------
人生では、自分一人で決断せざるを得ない不測の事態が起こることがある。
正解を探していたら、判断できなくなる。
「やりたいことはやるな、できることをやれ」
成功者は意外かもしれないが
「できることをやっただけ」と言う
やりたいことは大抵ズレているので
まず、できていることをやったほうがいい。
今、それしかできないなら、
それをやることが大事だ。
できることをやっていれば
その先が見えてくる。
京セラの稲盛氏も上場するまで
1年計画しか立てていなかったという。
年間目標を必死にやり遂げ、
そのあとまた一年の計画を立て
それをやり遂げる。
それで十分だと言っていた。
「正しい解」ではなく、「最善の解」を想像せよ
「やりたいこと」ではなく「できること」をやれ!
----------
成功はその置かれた境遇によって決まるのではありません。
その人の気持ち、つまり心構えによるのです。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。